F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ勢4台がトップ10に「今回は全車が新スペック4で戦う。雨の決勝に向け準備を進めた」と田辺TD:F1イタリアGP金曜

2019年9月7日

 2019年F1イタリアGPの金曜、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはフリー走行1=7番手/2=5番手、アレクサンダー・アルボンはフリー走行1=5番手/2=6番手だった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトはフリー走行1=6番手/2=10番手、ピエール・ガスリーはフリー走行1=10番手/2=7番手という順位だった。


 2回のセッションともに雨に見舞われ、FP1ではウエットタイヤで走行する時間帯が長かったが、FP2では各車ドライタイヤで周回を重ねた。


 ベルギーGPに初めてスペック4パワーユニットを持ち込み、アルボンとクビアトのマシンに投入したホンダは(レースまで使用したのはクビアトのみ)、今回はフェルスタッペンとガスリーのマシンにスペック4を入れた。

2019年F1第14戦イタリアGP金曜 ウエットコンディションで走行するピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1第14戦イタリアGP金曜 ウエットコンディションで走行するピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)

 金曜時点でフェルスタッペン車に入れられた新エレメントは、4基目のICE(エンジン)、ターボチャージャー、MGU-H、3基目のMGU-K、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス。ガスリー車には6基目のICE、5基目のターボチャージャー、MGU-H、MGU-K、3基目のエナジーストア、コントロールエレクトロニクスが投入された。


 これは規則で定められた使用基数制限を超えた交換であるため、フェルスタッペンとガスリーは、ともにペナルティを受け、後方グリッドからのスタートとなることが確定している。


■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 今日は時折り降る雨の影響により、ドライコンディションでの走行が限られた一日になりました。日曜も本日と似たような天候になる予報が出ていますので、路面が濡れた状況での走行確認ができたことは有意義だったと思います。


 先日のベルギーGPに続き今日は2台のマシンにスペック4のPUを投入しました。今週は4台のマシンがスペック4でレースを戦う予定です。明日の予選、またレースに向けて準備を進めます。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号