F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1、スペック4搭載の2台が躍進し3台入賞「新PUは問題なく機能。今回のデータを生かしさらに改善する」と田辺TD

2019年9月2日

 2019年F1ベルギーGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはリタイア、アレクサンダー・アルボンは5位だった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは7位、ピエール・ガスリーは9位で、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)搭載車4台のうち3台が入賞した。


 フェルスタッペンは、スタート直後の1コーナーでアルファロメオのキミ・ライコネンとの接触がありマシンが破損、それによりクラッシュし、0周リタイアという結果に終わった。

2019年F1第13戦ベルギーGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が決勝でクラッシュ
2019年F1第13戦ベルギーGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が決勝でクラッシュ

 アルボンは、今回ホンダが持ち込んだ新しいスペック4パワーユニット(PU/エンジン)に交換したためグリッドペナルティを受け、17番グリッドからのスタートとなった。ミディアムタイヤからソフトタイヤに交換する1回ストップで走ったアルボンは、スタート直後に大きく順位を上げた後、オーバーテイクを繰り返し、最終ラップにも1台抜いて5位をつかんだ。


 同じくスペック4を投入したクビアトは、ペナルティにより19番グリッドに降格された。ミディアムでスタートし、1周目に11番手に順位を上げ、ソフトタイヤに交換する1回ストップで走り、クビアトは7位入賞を果たした。


 今回複数のドライバーが降格されたため13番グリッドからのスタートとなったガスリーも、1周目にポジションアップした。ソフトタイヤからミディアムに換える1回ストップで走り、トロロッソへの復帰戦を9位でフィニッシュ、ポイントを獲得した。


■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 今日のレースでは、5番手からスタートのフェルスタッペン選手がスタート直後にリタイアとなりましたが、後方からスタートした残りの3台のマシンが確実にレースを走りきり、入賞を果たしました。両チームにとっていい結果になったと思います。


 なにより17番手からスタートしたアルボン選手がアストンマーティン・レッドブル・レーシングでのデビュー戦で非常に力強い走りを見せ、5位を獲得できたことは素晴らしかったです。レッドブル・トロロッソ・ホンダの2台もいいペースをみせ、アルボン、クビアト、ガスリーの3選手で見応えのあるバトルを展開しました。


 我々としては、今週末に投入したスペック4のPUが問題なく機能し、多くのデータを収集できました。ここからさらに分析を進め、今後のレースにつなげていきたいと思います。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号