最新記事
- 【動画】角田裕毅がニューマシンで初走行。レ...
- 【ギャラリー】フェラーリ 2025年型マシン『S...
- 【動画】フェラーリが新型マシン『SF-25』を...
- 前年型とは大きく異なるマシンで戦うフェラー...
- フェラーリが新車『SF-25』を発表。フロント...
- レーシングブルズがブルーからホワイトに変貌...
- 「チームリーダーになる角田は欠かせない存在...
- 予想を超えたド派手演出と再確認したF1の凄さ...
- 角田裕毅、F1で5年目のシーズンへ「一歩一歩...
- 「おそらく自分史上、一番できあがっている」...
- レッドブルの新車『RB21』がローリング・スト...
- アルピーヌF1、2025年型マシン『A525』のリバ...
「アルボンのレッドブル・ホンダF1昇格は時期尚早」との懸念の声
2019年8月16日
レッドブル・レーシングは2019年第13戦ベルギーGPから、ピエール・ガスリーの代わりにアレクサンダー・アルボンを起用することを決めたが、F1で半年しか経験のないルーキーをビッグチームで走らせることに対して懸念の声も上がっている。
現在23歳のアルボンは、2012年にレッドブル・ジュニアチームの一員だったが後に契約を終了、しかし2016年にGP3でランキング2位、2018年にはFIA F2でランキング3位を獲得し、トロロッソの2019年レースドライバーに選ばれた。
アルボンは、多くのルーキーとは異なり、F1マシンに乗る機会が十分ないままにデビューを迎えたものの、シーズン前半から優れたパフォーマンスを見せ、第2戦バーレーンで初入賞、ドイツGPではここまででベストの6位を獲得し、高い評価を得ている。
しかしわずか12戦の経験でF1のトップ3に入るチームに加入するのは早すぎるとの懸念を示す者もいる。
Sky Sports F1のレポーター、テッド・クラビッツは、「この動きは早すぎる」と断言した。
「アルボンは、自分がF1デビューイヤーに行うことは、トロロッソのチームメンバー全員を覚えて、それぞれ何の作業を担当しているのかを把握し、自分の状況から最大の結果を引き出すことだと話していた」
「シーズン後半の9戦のうち、スパ、モンツァ、ソチ、アブダビの4つは知らないサーキットではない。確かに初めての中国で彼は入賞した。FP3でクラッシュして予選に出場できなかったにもかかわらずだ。しかし、トロロッソでは(ビッグチームよりは)プレッシャーが大きくないし、(3戦目だったため)チームに多少なじんでいた」
「シーズン後半に初めてのサーキットがいくつかある。そういうサーキットで、よく知らないエンジニア、メカニック、マシンとともに戦わなければならない。そしてすべてのサーキットを経験済みのガスリーよりも、いい結果を出すことを求められるのだ」
■「アルボンには難局を乗り切る力がある」との意見も
元F1ドライバーで、現在Sky Sports F1でコメンテーターを務めるカルン・チャンドックは、アルボンにとって楽な状況ではないとしながらも、彼にはそれを乗り切る力があるかもしれないと考えている。
「レッドブルのようなトップチームにいきなり入れられて、才能ある(マックス・)フェルスタッペンのチームメイトを務めなければならない。これはかなり難しい注文だ」とチャンドック。
「アルボンはレッドブルのマシンで走ったことすらない。なじむまでに2、3戦かかると考えた方がいいだろう」
「だが、彼はルーキーとしては非常に印象深い仕事をしてきたし、難しい状況から立ち直る能力も見せた。中国ではプラクティスで(クラッシュをして)困難な状況に陥りながら、レースでしっかり順位を上げた。ドイツでは(16番グリッドから6位獲得という)見事なレースをした」
元F1ドライバーのマーティン・ブランドルは、こうコメントしている。
「アレックスの幸運を祈りたい。彼は見事なF1デビューを飾った。だが、マックスの“ホーム”で生き残るには、F1ドライバーとしてのすべての能力と技を駆使する必要がある。スターメイカー/死神が、データを詳細にわたってチェックするだろう」
(autosport web)
関連ニュース
3/14(金) | フリー走行1回目 | 10:30〜11:30 |
フリー走行2回目 | 14:00〜15:00 | |
3/15(土) | フリー走行3回目 | 10:30〜11:30 |
予選 | 14:00〜 | |
3/16(日) | 決勝 | 13:00〜 |
![](img/common/cont_right/link_button.png)
![](https://ad8.f1sokuho.net/iconv/fsoku/is/img/banner/f1sokuho_teiki_1912.jpg)
1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |
![](img/common/cont_right/link_button.png)
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |
![](img/common/cont_right/link_button.png)
![](img/common/cont_right/link_button.png)