最新記事
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
- アウディF1がアディダスと契約。公式アパレル...
- 元F1ドライバーのマルク・ジェネ、フェラーリ...
- アイルトン・セナが米国自動車殿堂入り。MP4/...
ホンダF1甘口コラム ドイツGP&ハンガリー編:27年ぶりの2連勝は逃すも、メルセデスと戦えるポテンシャルを証明
2019年8月13日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のレッドブル、トロロッソのコース内外の活躍を批評します。F1第11戦ドイツGP、第12戦ハンガリーGPを甘口の視点でジャッジ。
-------------------------
第12戦ハンガリーGPで2位に終わったレッドブル・ホンダ。70周で争われるレースの66周目までトップを走行していたマックス・フェルスタッペンがメルセデスのルイス・ハミルトンにオーバーテイクされたのは67周目。つまり、優勝まで、あと4周という中での惜しい逆転負けだった。
もし、あのままフェルスタッペンが逃げ切って、前戦ドイツGPに続いての2連勝を果たしていれば、レッドブルにとっては2014年ハンガリーGP&ベルギーGP以来の2連勝だった。またホンダにとっては1992年のモナコGP&カナダGP以来、27年ぶりの2連勝となっていただけに、悔しい結果となった。
逃した魚は確かに大きかったが、ハンガリーGPでのホンダはより大きなものを得ていた。それはポールポジションだ。
ホンダがF1でポールポジションを獲得するのは、2006年のオーストラリアGP(ジェンソン・バトン)以来、13年ぶり。ホンダはそれ以前にも2005年カナダGP、2004年サンマリノGPといずれもバトンが獲得しているが、当時のF1はレース中の給油が可能な時代で、予選でポールポジションを決めるアタックは現在のような空タンクではなかった。
したがって、ポールポジションを獲得したといっても、必ずしも最も速いマシンだったわけではない。そのことはレース結果にも表れており、2004年サンマリノGPは2位、2005年カナダGPはリタイア、2006年オーストラリアGPは10位という結果だった。
現在のように、燃料量に関係なく最も速いラップタイムを競う予選でホンダが最後にポールポジションを獲ったのは、1992年のカナダGPだった。このとき、ポールポジションを獲得したアイルトン・セナは、レースでもウイリアムズ・ルノーを駆るナイジェル・マンセルを押さえ込みトップを快走。残念ながらエンジントラブルでリタイアに終わったものの、レースは2番手に上がっていたチームメートのゲルハルト・ベルガーが優勝しているように、マシンに優勝できるポテンシャルがあったことは、十分わかる。
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

