最新記事
F1が2019年第2四半期で増収増益を達成。「年間目標達成に向けて順調に推移している」とF1オーナー
2019年8月9日
フォーミュラワン・グループは、F1の2019年第2四半期決算を発表した。それによると、収入は前年同期の5億8500万ドル(約620億400万円)から6億2000万ドル(約657億1400万円)へと増加した。
4月から6月の営業利益も前年同期の1400万ドル(約14億8400万円)から2600万ドル(約27億5600万円)へと増加し、さらに各チームへの分配金は昨年の3億700万ドル(約325億3900万円)から今年は3億3500万ドル(約355億700万円)に増額された。
第2四半期の収入増は、期間中に行われた7レースからもたらされた。ただし、非常に高額の開催費が支払われるためF1にとって費用対効果の高いバーレーンGPが、昨年の4月開催から今年は第1四半期開催へと変わったことで、第2四半期の数字に影響が出た。
「2018年と2019年の第2四半期は開催費の異なるレースで構成されていることから、レースのプロモーション収入は減収となった。その一部はいくつかの契約におけるレート上昇によって減ったものだ」と、フォーミュラワン・グループは説明した。
「放送権収入は、契約レートの上昇が主な要因で増加した。広告収入とスポンサーシップ収入は、主に複数のスポンサー契約が2018年下期から新たに始まったことによって増加した」
「第2四半期は、F1の他の収入項目については減収だった。これは主としてレース構成の変更によるテレビ制作とパドッククラブの減収による」
F1のCEOであるチェイス・キャリーは、2019年の年間目標達成に向けてF1事業は順調に推移していると語った。
「いくつかの記憶に残るようなレースも終了し、F1はサマーブレイクに入る」とキャリー。
「レッドブルやフェラーリの競争力が高まりつつあることや、勝てるエンジンのサプライヤーとしてホンダがF1に復帰したことに、我々は興奮している」
「また、2020年にNetflixで“Formula 1: Drive to Survive”のシーズン2が配信されることを発表できて光栄だ。番組では全10チームがフィーチャーされる。我々は、F1の収入と収益性が伸び、2019年の年間目標達成に向けて順調に推移していることをうれしく思う」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

