F速

  • 会員登録
  • ログイン

【津川哲夫の私的F1メカ】王者メルセデスを追い詰め始めたレッドブル・ホンダ。ハンガリーでの細かな足下のアップデート

2019年8月9日

 ハンガリーGPで、ついにポールポジションを獲得したレッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペン。今シーズンはすでに2回の優勝を決めていて、フェルスタッペンは驚異の連続入賞を続けている。その要因はもちろん、ホンダPU(パワーユニット)の信頼性とパフォーマンスの向上、そしてレッドブルRB15のアップデート・パッケージが当たり、タイヤグリップの向上と神経質だった部分が解消されてきた結果による。


 今季のレッドブルはホンダという新しいメーカーのエンジン/パワーユニットを迎えた新しいパッケージであり、車体面としては表向きのエアロの変更が注目されがちだが、RB15のハンガリーGP仕様は同じエアロでもホイールのインターナルエアロが面白かった。


 メルセデスは今回のハンガリーGPのレースでは逆転で優勝はしたものの、ブレーキの問題を抱えていて、ディスクのオーバーヒートと摩耗に苦しめられていた。


 実際、TV映像ではフルブーレキングで左フロントのホイールスポークを抜けて毎周、大量のカーボンダストが吹き出していたが見えた。あの状態のままでは、ブレーキへの耐久性の面で危なかったと言う。ブレーキのオーバーヒートの問題を克服するには、当たり前だがブレーキ・アクスル周りの熱をきちんと制御し、適正温度を維持する必要がある。


 だが、結果的にメルセデスはこのブレーキトラブルに苦しみ、後半でピットインしてタイヤを履き替える作戦変更を余儀なくされたが、むしろこれが的を射て優勝に結びついた。


 そのメルセデスがブレーキのオーバーヒートで苦しんだ一方、PPのレッドブル・ホンダはブレーキ温度にはそれほど悩まされることはなかった。


 ハンガロリングは右回り、強いブレーキングが必要な3つのコーナはすべて右、つまりブレーキングでの負担の多くが左フロントに集中して、左側のブレーキのオーバーヒートと過度摩耗が起こりやすくなっていた。


 これに対してRB15ではアップライト全域を覆うホイールドラムに冷却口を前後に開けている。それも、左側のブレーキドラムに。右側のブレーキドラムはと言うと、この開口がまったくない。つまり冷却のオフセット、左右での温度変化の違いを受けてのクーリングのシステム変更で、左右の辻褄を合わせているわけだ。

F1ハンガリーGP決勝スターティンググリッド
F1ハンガリーGP決勝スターティンググリッドのレッドブルRB15。左右でホイールドラムのダクトが違うのがわかる。


 左右の冷却のキャパシティーを変えるのは決して珍しくはないのだが、これほど大胆なのも珍しい。つまり、ハンガロリンクのコース特性と真夏の気温によって、こんな極端なオフセットが必要なほど左右のブレーキへの負荷が大きく異なってくると言うわけだ。


 レッドブル・ホンダはたしかかに、まだメルセデスに完全には追いつけていないと言われるが、今回のレースでもレッドブルRB15は細部に至まで全域でアップグレードを施し、メルセデスを追い詰め始めた。



(Tetsuo Tsugawa)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
4/12(土) フリー走行3回目 21:30〜22:30
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号