最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
地力で勝るメルセデスが成し得た逆転勝利。レッドブル・ホンダは後半戦に向け課題【今宮純のF1ハンガリーGP分析】
2019年8月6日
2019年F1第12戦ハンガリーGPは、メルセデスのルイス・ハミルトンが逆転優勝を飾った。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは終盤にタイヤが尽き2位表彰台となった。F1ジャーナリストの今宮純氏が週末のハンガリーGPを振り返る。
——————————-
ハミルトンとメルセデスチームが持つ本来の力=地力(じりき)が発揮されたハンガリーGPだった。2ストップ戦略成功。フェルスタッペンを最終盤にとらえた逆転勝利、猛追するハミルトンのスパートがそれを可能にした。速さがあれば大胆な戦略も実行できてしまうのだ。
48周目にミディアムタイヤに変えてから、19秒以上あったギャップをぐいぐい削り取っていった。本気モードのハミルトン全力走行だ。55周目には16.048秒差、60周目には10.954秒差……。追われる首位フェルスタッペンが63周目のセクター2エリアでリヤがスライド、危うかった。既に35周しているハードタイヤに急激な変調が見てとれた。さらにセクター3の低速コーナー立ち上がりではトラクションが劣り、ますます苦しい状況だ……。
64周目、3.200秒差。65周目、1.024秒差。66周目、0.382秒差。緊迫のハンガロリンク、オランダ人応援団も固唾をのんで見守る。レッドブルRB15のダウンフォースも接地性が弱まり、2019年型ホンダF1パワーユニット(PU/エンジン)『RA619H』のフルパワーモードも“ドロップオフ”したタイヤではそのパワーを支えきれない。逆に言えばここまでトップポジションを守ってこられたのは、フェルスタッペンのドライバー力と言うべきだ。
最終コーナーを立ち上がるレッドブルの加速が鈍った。背後のハミルトンがメインストレートで追いつめる。そして1コーナーに向けインサイド・ラインをとる相手を難なく、センター・ラインで抜いていった。あっけなかった。
表現するならハミルトンは“ぶち抜くぞ”という感じではなかった。フェルスタッペンも無駄な抵抗はしないかのように映った。ふたりの首位攻防はクリーンでフェア、トッププレイヤー同士ならではのものだった。
前半戦最後のオーバーテイクを残り3周で決めたハミルトン、12戦8勝をおさめ250点。昨年12戦終了時点での5勝、213点をはるかに上回る戦績だ。きっといい夏休みをリゾートで満喫できることだろう。
ふたり舞台で進んだレース展開に誰もついていけなかった。予選2番手のボッタスは、オープニングラップ半周で二度接触し、緊急ノーズ交換を強いられテールエンドに。予選4番手シャルル・ルクレールと5番手セバスチャン・ベッテルのフェラーリ勢はレースペースを欠き、40秒以上も離されて終わった。
予選6番手ガスリーは、スタートで出遅れポジションを下げてしまい周回遅れ、まったく不本意な結果となった。彼らの中のひとりでもハミルトンに追従する3番手がいたなら、メルセデスのストラテジストはあのような“2ストップ”を判断するのは難しかっただろう。フリーストップ可能なポジションだったからこそ、勝負に向かう決断ができたのだ。
戦術として48周目にピットに呼び入れたのは、同じ2位ポジションのままで攻勢に転じられる唯一の実践的な実行手段。コクピットのハミルトンは一時、疑問に思っていたが自力でペースを上げ、勝機をきっちりつかみとった。王道を行く彼らの地力をレッドブルとホンダは見せつけられた。
レースに戻ると、トップ4以外は全車が周回遅れにされた。5位カルロス・サインツJr.(マクラーレン)から14位ダニエル・リカルド(ルノー)までが1周、15位ダニール・クビアト(トロロッソ)から18位アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)までは2周、19位ロバート・クビサ(ウイリアムズ)は3周。
2019年夏の今の『総合戦力構図』があからさまになったハンガリーGP。後半にそなえフェラーリは難題を抱えこみ、2勝したレッドブル・ホンダもさらなる課題を鬩ぎあうなかで初めて知った。そうさせたのはメルセデス・チームとハミルトンだ。ファクトリー閉鎖となる夏休みはあっても、彼らには無いような日々が続くのか。何年も言っているようにF1クライマックスはこれからだ――。
(Jun Imamiya)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

