最新記事
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
ガスリー予選後インタビュー:決勝はフェラーリの2台をターゲット。「レースでは、僕も負けない」/F1第12戦ハンガリーGP
2019年8月4日
初日フリー走行では、チームメイトのマックス・フェルスタッペンを含むライバルたちを抑えて、トップタイムを叩き出したピエール・ガスリー。しかし二日目になるとその速さは影を潜め、何とか予選Q3には進んだものの、6番グリッド獲得が精いっぱいだった。キャリア初ポールを獲得したフェルスタッペンとのタイム差は、0.878秒。それでもガスリーは、「レースペースは悪くないはず。必ず巻き返す」と、雪辱を誓っていた。
――厳しい予選になってしまいましたが、ポールを獲得したフェルスタッペンとのギャップの大きさを、どう説明しますか。
ガスリー:予選の間ずっと、タイヤのグリップ不足に苦しんでた。区間タイムがまとめられなかったし、Q3のアタックもターン2のブレーキングでタイムロスして、ターン4でも少しロックさせたり、全然納得の行く走りができなかった。
マックス(フェルスタッペン)やメルセデスには敵わなかったとしても、フェラーリと対抗できる速さはあると思っていたから、この結果にはガッカリしているよ。
――チームメイトのポール獲得は、あなたにとってどんな意味がありますか。
ガスリー:これまでも素晴らしい速さを発揮してたし、今回のポール獲得が遅過ぎたくらいだね。現役最高のドライバーのひとりであることを、改めて証明したと思うよ。今日のポールにふさわしいドライバーだ。
――Q2でソフトタイヤを履くことは、考えなかった?
ガスリー:いや。レースのことを考えたら、ミディアムだろうと思った。もちろんソフトより遅いリスクはあったけど、FP3で試して十分な速さがあると踏んでいた。
――初日フリー走行では、トップタイムを出す速さがあった。二日目は、何がうまく行かなかった?
ガスリー:FP3から、何か感触が初日と違ってた。その違和感は、予選になっても最後まで拭えなかったね。
――レースペースには、自信がある?
ガスリー:クルマの仕上がりは、決して悪くない。ただ初日にほとんど、ドライタイヤでのロングランができていない。そこは不確定要素だね。でもそれは全員同じ条件で、レース本番でタイヤがどんな風に機能するかは、実際に走ってみないと誰にもわからない。
そんな中でも僕らのパッケージが強力なのは確かだから、少なくともフェラーリの2台にはプレッシャーを掛け続けて、できれば追い落としたいね。
――去年からホンダ製パワーユニット(PU/エンジン)を使い続けているわけですが、この1年半でどこまで進化したと感じていますか。
ガスリー:パワーユニット単体で判断するのは難しい。でもすべての領域で進化しているのはまちがいないね。パワーもドライバビリティも、回生エネルギーのマネージメントも、全部よくなっている。そして何より、予選一発の速さかな。去年は予選でのタイムの伸びに苦労していたけど、今年はそれが見違えるようによくなっているから。そしてこれから、もっとよくなるはずだよ。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

