F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズのラッセル、悔しさ収まらず「タイヤ交換についてチームを説得できていれば、大量得点できた」

2019年8月1日

 ウイリアムズのジョージ・ラッセルは、F1ドイツGPにおいてタイヤ交換を求めたものの聞き入れてもらえず、ポイント獲得のチャンスを逃したとして、チームに対してもっと強く出るべきだったと語った。


 ラッセルは最後から2番目のセーフティカー導入時には、ランス・ストロールのすぐ前の13番手を走行していたが、ストロールは早期にスリックタイヤに交換するという賭けに出た。


 この賭けは大成功し、ほとんどのドライバーが後になってインターミディエイトタイヤからスリックタイヤに変更するなか、ストロールは急速に順位を上げた。


 ラッセルは、自身もセーフティカー導入中の早い段階でタイヤ交換を希望していたと語り、ウイリアムズに要求を聞き入れてもらえず、そのために好結果を逃してしまったと考えている。


「僕はインターミディエイトタイヤでスタートしたかったが、ウエットタイヤでのスタートとなった。最初のセーフティカー導入中はウエットでステイアウトしたが、ピットインしてインターミディエイトに換えるべきだった」とラッセルは嘆いた。


「レースの終盤では、(他のドライバーたちより早く)ピットインしてスリックタイヤに交換したかったが、なんらかの理由で僕たちはステイアウトした。でもチームの立場や、ステイアウトした理由について理解しているつもりだ。誰もがコース上に残り続けることに苦労していた」


「でも僕らは捨てるものなど何もないような順位にいた。僕はランスの前にいて、彼はセーフティカー導入中にピットインしたけれど、僕たちはそうしなかった。それで彼は2番手を走行することになったんだ!」


「これは僕たちの選択が間違っていたことを証明している」


 ラッセルはドイツGPをトップ10圏外の11位で終えた。アルファロメオのドライバー2名がレース後に30秒ペナルティを科されたため、チームメイトのロバート・クビサは10位に繰り上がり、ウイリアムズに今シーズン初ポイントをもたらした。


 ラッセルは、今になってみれば、チームに対しタイヤ選択について無線でもっと強く出るべきだったと考えている。

2019年F1第11戦ドイツGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)
2019年F1第11戦ドイツGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)

「マシンはすべてのコンディション下で感触が悪かった。最悪だったのは、終盤のセーフティカー導入中、ランスの前にいる時に、スリックタイヤに交換するチャンスがあったのに、それをしなかったことだ」とラッセルは言う。


「僕はピットインしたかったが、スリックタイヤに交換するためにピットインしたいということを、チームに十分強く伝えられていなかったようだ。どういうわけか僕たちはステイアウトすることにして、そうしてから1周後にピットインすると、ランスが2番手に上がっていた」


「つまり、もっと上の順位になれた可能性もあったということだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号