F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン5番手「アタックラップ中に問題。トップとの差は実は大きくない」レッドブル・ホンダ F1ドイツGP

2019年7月27日

 2019年F1ドイツGPの金曜、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはフリー走行1=4番手/2=5番手だった。


 フェルスタッペンはFP1で28周を走り、ソフトタイヤで1分14秒330をマーク、FP2では23周のなかで1分14秒133をソフトで記録した。FP2のタイムは、フェラーリのシャルル・ルクレールによるトップタイムと0.684秒差だった。


 FP2でソフトタイヤを装着して走行をスタートした際に、フェルスタッペンはパワーの低下を無線で報告、チームの指示でピットに戻った。エンジン設定を変えて、すぐにコースに復帰することができたが、タイヤ交換をせずにユーズドで走行を再開したため、本来のタイムは出なかったという。

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン フリー走行1=4番手/2=5番手
 まずまずの一日だった。まだ完璧なバランスを見つけ出せてはいないが、トップとの差はさほど大きくない。


 FP2ではソフトコンパウンドでクリーンなラップを走れなかった。アタックを中止しなければならず、このサーキットでは(ソフト)タイヤがベストのタイムをもたらすのは1周だけなんだ。(アタックを中止した際に装着していた)そのタイヤでその後、周回を重ねたが、グリップのピークは過ぎていた。


 メルセデスとフェラーリから少し遅れているものの、微調整をすればよくなるだろう。僕らはFP2で出したタイムより、本当は速いと思う。


 コンディションはこれから変化していくけれど、金曜にたっぷり走れたのはいいことだ。土日に向けて理解を深め、正しい方向性を見つけ出すのに役立つからね。


 今日はとにかく暑かった。汗だくになったよ。


(自身の公式サイトに語り)本当ならもっといいタイムを出すことができた。つまり、トップとの差はそれほど大きくないということだ。いくつか改善しなければならない部分はあるが、全体的に悪くはないよ。バランスが完璧ではないから、作業を進める必要はあるけどね。


 ソフトコンパウンドで走っている時に、ピットインして、エンジンの設定を変えなければならなかった。その後、そのユーズドタイヤで走行したけれど、新品セットほどのグリップはもうなかった。


 エンジン設定を通常のものに戻したら、その後は問題なかったよ。


 土曜がウエットになって、日曜にドライになるかもしれない。どうなろうと準備はできている。



(autosport web)


レース

11/7(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
11/8(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
11/9(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サンパウロGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン341
4位ジョージ・ラッセル276
5位シャルル・ルクレール214
6位ルイス・ハミルトン148
7位アンドレア・キミ・アントネッリ122
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ43
10位アイザック・ハジャー43

チームランキング

※サンパウロGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム398
3位オラクル・レッドブル・レーシング366
4位スクーデリア・フェラーリHP362
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム82
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
8位マネーグラム・ハースF1チーム70
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー62
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号