最新記事
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
- 2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセ...
- サウジアラビア、F1チーム運営への野望を抱く...
- ぶっつけ本番でドライブ。ミディアムで自己ベ...
- V10エンジン復活賛成論に見える2026年PUの開...
- 複数の電子機器問題に対処しながら2位を維持...
- メルセデスとラッセルが契約更新か。高額年俸...
遊びにも本気のレッドブル。F1イギリスGP前のカート大会で見えたホンダとの信頼関係
2019年7月18日
イギリスGP直前の水曜日。レッドブル・ホンダの本拠地のあるイギリス・ミルトンキーンズで、同チーム主宰のカート大会が開催された。そこは遊びでも決して手を抜かないレッドブルである。レッドブルとホンダ双方のファクトリーから集まった従業員ら総勢60名を3名1組20チームに分け、125ccのレーシングカートによる60分間のガチンコ耐久レースに仕立て上げた。
顔ぶれも錚々たるもので、レッドブル側はクリスチャン・ホーナー代表、ホンダは田辺豊治F1テクニカルディレクターを始めとするエンジニアたち、さらに日本からわざわざ山本雅史マネージングディレクターも駆けつけた。
そしてGP直前にもかかわらず、マックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリーまで飛び入り参加した。これでイベントはいっそう盛り上がった。
くじ引きによるチーム分けでは、偶然ホーナー代表と山本MDが同じ組になった。ホーナー代表は国際F3000まで行ったバリバリの元レーシングドライバーであり、山本MDも全日本カートで鳴らした腕の持ち主。
「おれたち二人が組めば、優勝まちがいない」と、喜んだ。ところが3人目のホンダUKの従業員は、「レーシングカートを走らせるのは、今日が初めてなんです……」という超初心者だった。
これにはふたりでずっこけたというが、ホーナー代表が速さを発揮し、予選4番手。レースでは山本MDがホーナー代表以上のペースで上位を快走し、最終的に6位フィニッシュを果たした。
「必死に走ってたらインを刺されましてね。横に並んだときに目が合ったらマックスでした。しばらく並走して幅寄せしたりしたら、あとで『(シャルル)ルクレールじゃないんだから』と言われましたよ(笑)」
このイベントはオーストリアGPのずっと前に企画されたが、偶然とはいえ初優勝直後の開催となった。そのためレッドブルとホンダにとっては、まさに祝勝会のような雰囲気だったという。
ホンダのスタッフを自チームのイベントに、当然のように招待する。今までのパートナーとでは、あり得ないことだった。直前に最高の結果が出たから当然といえば当然だが、今のレッドブルとホンダは互いを認め合い信頼し合う、非常にいい関係に見える。
レッドブルリンクから一転、イギリスGPの舞台シルバーストンは名うてのパワーサーキットだ。当然彼らは、メルセデスとフェラーリ相手に厳しい戦いを覚悟した。
しかし結果は、予選で4、5番グリッドを獲得。ポールシッターのバルテリ・ボッタスとフェルスタッペンのタイム差は、わずか0.183秒だった。
そして決勝レースでも安定した速さで周回を重ね、37周目にはセバスチャン・ベッテルを鮮やかにパスして3番手に上がった。
しかし直後にベッテルに追突され、5番手に後退してしまう。「フロアにひどいダメージを負いながら、5位でチェッカーを受けたのは驚くべきことだった」と、ホーナー代表。
「あのまま3位を走っていれば、ボッタスのピットインで2位に上がっていたはずだ。ソフトに履き替えたボッタスに最終的に抜かれたかどうか、それは神のみぞ知るだよ」
中古ソフトとはいえ、メルセデスが全開で抜きにかかってくる。それをフェルスタッペンが、どこまで防いだか。その勝負も、できればぜひ見たかったものである。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 22:30〜23:30 |
フリー走行2回目 | 26:00〜27:00 | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

