最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
「ベッテルはキャリア終盤のドライバーのように、判断力や反応力を失っている」元F1ドライバーのブランドルが主張
2019年7月17日
元F1ドライバーであり、『Sky F1』の解説を務めるマーティン・ブランドルは、フェラーリのセバスチャン・ベッテルはF1でのキャリアの終盤に差し掛かっており、今や“判断力と反応力を失った”ドライバーであると考えている。
ベッテルは先週末の第10戦イギリスGPのストウコーナー(ターン15)でレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンに追い抜かれた際、猛烈に追い上げていた。
ふたりはベール(ターン16)へ向かって猛スピードで進んだが、ベッテルがブレーキングポイントを誤ってフェルスタッペンのリヤに追突したことで、両者はスピンを喫して表彰台争いから脱落することになった。
ブランドルによれば、この失態は2018年の複数回のミスや、2019年シーズン序盤の第2戦バーレーンGPと第7戦カナダGPでの不運に続くもので、ベッテルが徐々に競争力を失い、F1でのキャリアの終盤に差し掛かっているもうひとつの明らかな兆候であるという。
「彼はただ不運なレースをしているのだろうか? それともプレッシャーのなか、こうした高速バトルで発揮されるべき洞察力、反応力、判断力を多少失ってしまったのだろうか?」とレース後のSky Sportsのコラムで、ブランドルは問いかけた。
「私は彼をとても気に入っており、彼の業績、知性そして人間としての価値に敬服している。だがかなり前に、評論家として中立的な立場でいるために、そうする権利を失った」
「キャリア終盤にある多くのドライバーに見られるように、彼はホイール・トゥ・ホイールのバトルで判断力と反応力を失っている」
ブランドルはミスの状況を説明する際、擁護する要素を見つけようとしたが、そうすることはできなかったという。
「私はシルバーストンのインシデントがどれほど容易に起こるかを理解している」
「ブレーキライトのないF1マシンは、市販の高級車より5倍速く失速する」
「そしてパニックに陥り、ブレーキペダルを少々強く踏みすぎてフロントのダウンフォースとグリップを失う。そして2メートル幅のフロントウイングがライバルのギヤボックスの下に消えていくわけだ」
「これに加えて、ベッテルはレッドブルの後方から追い抜こうと、右側のステアリングロックを作動させたが、そのせいで起きた横揺れのモーメントが、フロントサスペンションに影響した」
「そして、ブレーキとタイヤが固くロックされ、劇的に減速し、接触が目の前に差し迫ったのだ」
また彼は、ルイス・ハミルトン(メルセデス)はベッテルより年上であるが、彼はコース上でまったく混乱した様子を見せていないことを指摘した。
「ルイスはそういったミスは犯さないし、ついでに言えば彼はセバスチャンより2歳半年上なのだ」
「一方でチームメイトのシャルル・ルクレールは、いつもスピードと自信を向上させている」
「セバスチャンにはスピードはある。彼はコントロールを取り戻すことができるのだろうか? それは彼にとって非常に大きな課題だ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

