最新記事
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
F1ドイツGPのタイヤ選択が明らかに。フェラーリはレッドブル・ホンダ&メルセデスと戦略別れる
2019年7月17日
F1タイヤサプライヤーのピレリが、2019年第11戦ドイツGPに向けて各ドライバーが選択したタイヤコンパウンドの内訳を発表した。
ホッケンハイムで開催されるドイツGPに持ち込まれるタイヤは、最も硬いハードタイヤ(ホワイト)がC2、中間のミディアムタイヤ(イエロー)がC3、最も柔らかいソフトタイヤ(レッド)がC4となっている。
今回は、ルノーとトロロッソ・ホンダがソフトタイヤを最多となる10セット選択。またニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)とダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)については、ミディアムタイヤの選択数が最少の1セットとなっている。
上記2チームに次いでソフトタイヤを9セット選択したのが、フェラーリやハース、アルファロメオ、ウイリアムズだ。ただ、各チームともミディアムタイヤとハードタイヤの選択数はドライバーによって異なっている。フェラーリ勢はセバスチャン・ベッテルがミディアムタイヤを3セット、ハードタイヤを1セットとなっているのに対し、シャルル・ルクレールはミディアムタイヤ、ハードタイヤ共に2セットずつだ。
ソフトタイヤの持ち込み数が最も少ない8セットとなっているのは、メルセデス、レッドブル・ホンダ、レーシングポイント。なおマクラーレンはカルロス・サインツJr.が8セット、ランド・ノリスが9セットと選択が別れた。
レッドブル・ホンダはマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリーの両方がミディアムタイヤを4セット、ハードタイヤが1セットと同じ選択をしている。一方ここまでの10戦で9勝を挙げているメルセデスはルイス・ハミルトンがレッドブル勢と同じミディアムタイヤが4セット、ハードタイヤが1セットなのに対し、バルテリ・ボッタスはミディアムタイヤが3セット、ハードタイヤが2セットとなっている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

