最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
FIA会長トッド、2021年に向けてレース中の給油再開を検討するようF1に要請
2019年7月16日
FIA会長のジャン・トッドは、F1のショー要素における内容改善の一環として、2021年に給油再開を検討するようF1に要請した。
18カ月後に導入されるF1の将来のレギュレーション基盤は10月に確定されることになっており、F1を規定する技術、競技、財政ルールに影響を及ぼす大幅な変更が予定されている。
2021年のレギュレーションの大枠は提示され合意に至っているが、今後数カ月でなされるべき修正と微調整については、多くの作業が残っている。
トッドはシルバーストンにおいて、2010年にコストと安全面から禁止された給油を再開することを提案した。
「私としては給油を再開したい。肯定的な面と否定的な面を調査することは歓迎する。マシン重量は、おそらく少々重くなりすぎてしまっているだろう。これは議論してきたことだ」とトッドは語った。
「私は給油を再開した場合どうなるか、分析を推し進めている。なぜなら給油を再開することで、レースのスタート時にマシンを軽くできるし、マシンを小型化することも可能だからだ」
コスト削減はグランプリレースの将来のルールにおいて重要な要素となる。給油装置を再導入すると、チームのコストを抑えることは難しくなると見られる。しかしトッドは、コストについての議論に如才なく反論した。
「よりコストがかかるなどと聞くと、笑ってしまうね」とトッドは語った。
「モーターホームのサイズを考えれば、給油装置を導入することでコスト面での大きな影響はないと考えている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

