F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ田辺TD「フェルスタッペンが表彰台を逃がし残念。3台入賞も、アルボンにPUトラブル」:F1イギリスGP

2019年7月15日

 2019年F1イギリスGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは5位、ピエール・ガスリーは4位だった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは9位、アレクサンダー・アルボンは12位という結果だった。ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)搭載車4台中3台が入賞を果たした。


 フェルスタッペンはレース後半、4番手走行中に前を行くフェラーリのセバスチャン・ベッテルを抜いて3番手に上がるが、その直後にベッテルに追突されてコースオフ。その影響で5位フィニッシュという結果に終わった。


 アルボンがタイヤ交換を1回済ませた後、パワーユニットの高圧電力系に問題が発生したことが分かり、ホンダはチームに対し、安全面を考慮して2度目のピットストップを行わないよう伝えた。アルボンはタイヤを労わりながらトップ10内を走行し続けたが、終盤、立て続けにオーバーテイクされ、ポイント圏外に落ちた。ホンダはこの問題について慎重に分析すると述べている。

2019年F1第10戦イギリスGP日曜 アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)は決勝12位フィニッシュだった
2019年F1第10戦イギリスGP日曜 アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)は決勝12位フィニッシュだった

■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 今日の決勝ではフェルスタッペン選手が素晴らしい走りを見せ、2戦連続の表彰台が間近だっただけに、あのようなクラッシュでポジションを失ったことは非常に残念です。一方で、ガスリー選手が今季最高かつ自身のベストに並ぶ4位というリザルトを獲得したことはポジティブにとらえています。これをきっかけにさらなる上位争いに絡んでいってほしいと思います。


 トロロッソについてはクビアト選手が粘り強い走りとチームの的確な戦略により、17番グリッドからの入賞を果たしました。


 アルボン選手についてはレース中にPUの高圧電力系に問題が発生し、安全面のリスクを考慮したために2度目のピットストップを行えず、2台同時入賞を逃す形になってしまいました。ここから早急に問題の分析を進めていきます。


 我々としては残念な部分もありましたが、今日はオーストリアに続き、ファンにとっては見応えのあるレースになりました。この先のレースでもいい戦いを続けられるよう、懸命にプッシュを続けていきます。



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号