最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
「優勝できたのは、ホンダの真の献身と決意があったから」レッドブル代表、『最初の目標』を達成できたと喜び語る
2019年7月2日
F1第9戦オーストリアGPでホンダF1が13年ぶりの勝利を挙げたことは、2020年以降も彼らがF1に留まるための追い風となるだろう。
今回の勝利は、重要な局面で果たされたものだった。というのも、ホンダの取締役会は7月下旬にF1プログラムの将来について議論することになっているからだ。
またオーストリアGPには、レッドブルのゲストとしてホンダの倉石誠司副社長が訪れていた。
レッドブル・のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、レースが行われた日曜日に「1日中話し合いが行われる。今週末は、ホンダの経営陣が来ているのだ」と明かしていた。
「ハイブリッド時代において、ホンダが初勝利を飾ったところを副社長が目にすることができたのは素晴らしいことだ。見事なパフォーマンスだったし、彼らも非常に楽しんでいた」
レッドブル・ホンダは、2019年にレースに勝つというという信念を失いつつあったのだろうか?
「前回のフランスGPでその質問をされたとしたとしたら、我々はここオーストリアで調子を上げて勝利し、表彰台を獲得できたことを感謝しただろう」とホーナーは語った。
「(オーストリアGPの)金曜日にはマシンの進歩が見られた。予選でも、そしてレースでも進歩があったと感じていた。フリー走行2回目にクラッシュしたマックス・フェルスタッペンが、金曜日にロングランをしていないことも忘れてはならない。彼には、ピエール・ガスリーのデータしかなかった」
■「ホンダの真の献身を目の当たりにしている」
ホーナーはホンダのパフォーマンスについて、次のように語った。
「ホンダは素晴らしい仕事をしている」
「彼らはF1に復帰した際、マクラーレンとの厳しい年月を過ごすことになった。だが2018年にはトロロッソと組み、態勢を立て直した。そして進歩が始まった」
「我々はその進歩と、彼らの持つポテンシャルを目にした。それが我々がサプライヤーをホンダに変更した理由だ」
「それ以来、我々は彼らの真の献身と決意を目の当たりにしている。それが今日のレースで優勝できた理由だ。田辺さんは今日、コンストラクターのトロフィーを受け取った。彼らが注いだすべての努力によって、表彰台に日本の代表が立っているのを見るのは素晴らしいことだった」
また彼は、レッドブル・ホンダがフェラーリと戦えたことに驚いたと認め、今後もひとつひとつのレースに集中すると述べた。
「もし数戦前のことだったら、もちろん驚いた」
「マックスは2018年のメキシコで最後に勝った男であり、今年初めてメルセデスを下した男だ。これは驚異的な成果だ」
「しかし我々は、1回のレースに集中する」
「我々はホンダと優勝を達成したが、これは彼らにとって素晴らしい瞬間だった。我々はその業績を積み重ねていく。マシンからパフォーマンスを引き出し続け、プッシュを続ける。最初の目標は、まさに達成されたのだ」
(grandprix.com)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

