F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1第7戦カナダGP予選トップ10ドライバーコメント(1)

2019年6月9日

 2019年F1第7戦カナダGP予選を6番手〜10番手で終えたドライバーたちが土曜日を振り返った。


■リッチ・エナジー・ハースF1チーム
ケビン・マグヌッセン 予選=10番手

2019年F1第7戦カナダGP ケビン・マグヌッセン(ハース)
2019年F1第7戦カナダGP ケビン・マグヌッセン(ハース)


 壁に当たって、リヤサスペンションが壊れた。それでピットウォールにぶつかり、大きなクラッシュが起きてしまったんだ。


 マシンに速さがあったから、Q3に進出できたし、さらにタイムを縮めていた。接戦になることは分かっていたので、全力でプッシュしようとしていた。加速するのが少し早すぎて、それによってすべてのことが起きた。


 チームには申し訳なく思っている。大変な作業をしなければならなくなった。明日はピットレーンからのスタートになるだろう。チームの皆にふさわしいのはもっといいポジションだったのに。


■マクラーレンF1チーム
カルロス・サインツJr. 予選=9番手

2019年F1第7戦カナダGP カルロス・サインツJr.(マクラーレン)
2019年F1第7戦カナダGP カルロス・サインツJr.(マクラーレン)


 2台揃ってQ3に進出できた。満足できる結果だよ。この週末の目標のひとつを達成できた。


 でもQ3最後のランでミスをしてしまって、ラップをうまくまとめることができなかった。今日はもっといいラップを走れたはずだから残念だし、チームに申し訳なく思う。できるだけ上位をつかもうとして限界ぎりぎりまで攻めていた。そういう時にはこういったことが起こり得る。


(3グリッド降格の)ペナルティを受けるから、期待していたグリッドからスタートすることができない。残念だけど、レースのなかで順位を上げて、ポイントを獲得できるチャンスは十分あると思っている。


 マシンのペースがいいから、明日が楽しみだ。このコースは好きだし、訪れるチャンスを必ずつかむつもりで準備を整えていく。


■マクラーレンF1チーム
ランド・ノリス 予選=8番手

2019年F1第7戦カナダGP ランド・ノリス(マクラーレン)
2019年F1第7戦カナダGP ランド・ノリス(マクラーレン)


 昨日はあまり満足していなかったが、状況をうまく好転させることができた。そうして、いい予選結果を出すことができたんだ。


 今日、前進したのは間違いないけれど、本来ならもっと上にいけたと思う。Q3最後のラップは最高の出来とはいえなかったからね。それでも8番手はいい結果だし、有利な位置から決勝をスタートできる。


 ここは楽しいけれど難しいコースだ。周回を重ねるごとに、自信を深めていった。昨日はカルロスに大きく遅れを取っていて、状況をいい方向に持っていく必要があった。FP3でペースを取り戻すことができたし、今日の走りには満足している。ただ、ルノー勢は予選で速くて、結局届かなかったね。


■ルノーF1チーム
ニコ・ヒュルケンベルグ 予選=7番手

2019年F1第7戦カナダGP ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
2019年F1第7戦カナダGP ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)


 悪くないラップだったから、それほど不満はないよ。でも、あとコンマ1秒を削る余地はあったかもしれない。


 僕にとって今シーズンベストの予選だ。明日に向けていい位置につけることができた。


 ダニエル(・リカルド)はすごいラップを走ったね。全体的に見て、今日のチームの結果は素晴らしいと思う。


 チームは懸命に作業を重ね、特にパワーユニットの改善に力を注いできた。そのおかげで去年と比べて大きく前進した。今日はその進化をはっきりと確認することができた。


 最近僕らはレースペースがとてもいいから、明日はいい結果を出せる可能性が十分あると思う。


■メルセデス-AMG・ペトロナス・モータースポーツ

 Q3最初のランでミスをしてしまった。態勢を崩してターン2出口でスピンした。ウォールに当たらなかったのはラッキーだったけれど、最後のアタックに向けて不利な状況になった。
 2回目のランのアタックラップはまるでまとまりがなく、何度もロックアップし、コーナーでの走りもよくなかった。誇れるようなラップではなかったね。でもミスが起きることもある。今日の出来事から学び、前に進んで、明日はもっと強くなって戻ってくるよ。


 マシンの感触は良かったし、金曜に走ったロングランのペースも強力だったから、明日のレースではチャンスに恵まれるものと信じているんだ。このコースではオーバーテイクが可能だし、過去に素晴らしいレースがあったのも見てきた。全力で走って、できるだけ多くのポイントを獲得できるよう努力するよ。



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号