RedBull関連記事
レッドブル代表「フェラーリ&メルセデスと同じ戦略を試みたが、ミディアムタイヤでQ3に進める速さはなかった」:F1カナダGP土曜
2019年6月9日
2019年F1カナダGPの土曜予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは11番手、ピエール・ガスリーは5番手だった。
フェルスタッペンはQ2最初のランでミディアムタイヤを装着したものの、十分なタイムを出せず、最後にソフトタイヤでアタックに出たが、そのタイミングでケビン・マグヌッセンのクラッシュによる赤旗が出たため、タイムを更新できずにQ2で敗退した。
予選10番手のマグヌッセンがピットレーンからのスタートになり、9番手のカルロス・サインツJr.はアレクサンダー・アルボンのアタックを妨害した件で3グリッド降格のペナルティを科されるため、現地土曜発表の暫定グリッドではフェルスタッペンに9番グリッドが与えられている。
ガスリーはQ2をソフトタイヤで通過。Q3では3回のランでアタックを行うという戦略を採った。
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
チーム代表クリスチャン・ホーナー
マックスにとって悔しい予選になった。Q1でいいペースを発揮していたので、(Q2では)ミディアムタイヤでアタックすることに決めた。フェラーリやメルセデスと同じ戦略で、ミディアムタイヤで決勝をスタートすることを狙った。だが、ミディアムでは十分な速さがなく、その上、トラフィックにも遭い、結局ソフトに換えてもう一度走らなければならなくなった。
マックスは最後のアタックラップで楽にQ3に進めるタイムを出しつつあったが、ついてないことにハースが引き起こした赤旗により、セッションストップとなり、マックスはそのラップを走り切ることができなかった。彼はもっとずっと上位を確保できたはずなので、11番手というのは不本意なポジションだ。
ピエールはソフトタイヤを使って余裕でQ3に進んだ。Q3では3回計測ラップを走るという、他とは異なる戦略を用い、最後に強力なラップを走って5番グリッドを確保した。明日のカナダGPはエキサイティングなレースになるだろう。
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


