最新記事
- F1とディズニーが提携、詳細は2026年に発表へ...
- 予選ペースに悩むフェラーリ。チーム代表は「...
- 角田裕毅に対する中傷行為を、FIAとアルピー...
- レッドブルの速さに「驚いた」とマクラーレン...
- 2025年F1第8戦モナコGP TV放送&タイムスケ...
- マクラーレンを打ち負かすペースは「舞台裏で...
- フェラーリ、F1モナコGP仕様のホワイトのレー...
- F1 Topic:角田を支えたホーナーの言葉とHRC...
- 「マシンとの一体感を得て前進できた」「みん...
- 「トップ5を逃したのは痛い」「被害を最小限...
- 深夜まで続いた修復作業に報いる入賞。PUに「...
- 【F1第7戦決勝の要点】首位に復帰できるはず...
F1モナコGP技術解説:マシンにダメージを負ったルクレールは、どれほどのダウンフォースを失ったのか
2019年6月3日
F1第6戦モナコGP決勝レースでフェラーリのシャルル・ルクレールは序盤20周目に、リタイアせざるを得なかった。フロアに深刻なダメージを負ったのが直接の理由だった。
レース序盤、ルクレールがルノーのニコ・ヒュルケンベルグをオーバーテイクしようとした際に接触し、それによって右リヤタイヤがバースト。ちぎれたタイヤ構造が激しくフロアを打ち付けたのだ。これでフェラーリはダウンフォースを、致命的に失った。
リタイア後、ルクレールはこう語っている。
「そのままレースを続けることが、まったく不可能だったわけじゃない。でもタイヤ交換してそのあと何周か走ったけど、ものすごく運転しにくいクルマになってた。少しでもダウンフォースを回復させようとフロントウイングを少し調整したけど、そんなんじゃとても足りなかった」
フロアの損傷は、それほど空力に多大な影響を及ぼすのである。何しろ多くの空力デバイスの中で、最も大きなダウンフォースを発生するのはフロアなのだから。以下の表は、F1Technical.comがまとめた、ダウンフォースとドラッグの大まかな相関関係を示したものだ。
マシンの部位 | ダウンフォース | ドラッグ |
---|---|---|
フロントウイング | 25% | 20% |
前輪およびフロントサスペンション | -2% | 10% |
カウル | -10% | 10% |
フロアおよびディフューザー | 65% | 15% |
後輪およびリヤサスペンション | -3% | 15% |
リヤウイング | 25% | 30% |
フロアにあれだけのダメージを負ったフェラーリでは、もはや走り続ける意味がない。それがこの表で、よくおわかりいただけるのではないだろうか。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Kunio Shibata)
関連ニュース
5/23(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
5/24(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
5/25(日) | 決勝 | 22:00〜 |


※エミリア・ロマーニャGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 146 |
2位 | ランド・ノリス | 133 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 124 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 99 |
5位 | シャルル・ルクレール | 61 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 53 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 40 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

※エミリア・ロマーニャGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 279 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 147 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 131 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 114 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 51 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 10 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

