F速

  • 会員登録
  • ログイン

ロス・ブラウン、未だ勝利のないフェラーリF1の苦戦を予想も「諦める時期ではない。ミスから学ぶべき」

2019年5月31日

 F1第6戦モナコGPでは、メルセデスとレッドブル・ホンダの両チームがフェラーリをしのいでいた。F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、2019年シーズンにフェラーリは支配力を失いつつあると考えている。


 今回のモナコGPにおいて、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがルイス・ハミルトン(メルセデス)に次いで2位になれたのは、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が5秒のタイムペナルティを科されたおかげだ。フェルスタッペンは78周のレース終了時には2番手であったが、最終的には4位となった。


 ベッテルはメルセデスの6戦連続となるワン・ツーフィニッシュを阻止したが、ブラウンはフェラーリのパフォーマンスには決して感心していない。


「フェラーリにとって難しい週末だったが、今年のベストリザルトにはなった」とブラウンはレース後のインタビューで語った。


「しかしながら2位となったセバスチャン・ベッテルは、重要な役割を果たしていなかった。レースを通してフェルスタッペンの後ろにいたが、彼を脅かすことはまったくできていなかった」


「フェラーリが3番手のチームであることが反映された週末だった」


「スペインGPで目にした状況から予測できたことだ。バルセロナでは、(フェラーリは)特にセクター3で苦戦していた」


「2019年シーズンは、フェラーリに味方しないようだ。だが諦めるタイミングではない。チームは前進したいのなら、ミスから学ばなければならない」


 また予選においては、フェラーリの戦略ミスによりシャルル・ルクレールがQ1で敗退となってしまった。15番グリッドと後方からのスタートとなった決勝レースでは、ルクレールはすぐにいくつかポジションを上げた。しかしラスカス(ターン18)でルノーのニコ・ヒュルケンベルグをオーバーテイクしようとした際に接触し、ルクレールのマシンのフロアが破損してしまったのだ。


 この接触によるダメージが大きかったため、結局ルクレールは母国レースを早々にリタイアすることにとなった。ブラウンはこの件について、ルクレール自身にのみ責任があると考えている。


「最初の数周は本当に圧巻だった。だがその後は度を越してしまい、あまりにも先を急いだために高い代償を払うことになった」


「しかし、彼の反応は理解できる。モナコGPは彼のホームレースであり、トップチームでの初めての挑戦だったのだ。特別な瞬間になるはずだったが、期待外れの結末となってしまった」


「木曜日にはいくつか問題があったが、フリー走行3回目で彼はトップタイムを出し、希望の光が見えていた」


「だがQ1での戦略ミスで顔を平手打ちされるような目にあった。マッティア・ビノット(フェラーリのチーム代表)はチームの判断ミスであることを完全に認めている。彼は15番手かた決勝レースをスタートしたことで、やりすぎてしまったのだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号