最新記事
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
F1モナコGP水曜会見:ハミルトンの代役としてボッタスが出席。「ニキはかけがえのない存在だった」
2019年5月23日
元F1世界チャンピオンであるニキ・ラウダ死去の悲しみが癒えないまま迎えた第6戦モナコGP。メルセデス移籍後、ラウダと深い絆で結ばれていたルイス・ハミルトンは、水曜日のFIA記者会見を急きょ欠席したほどだった。
ハミルトンの代役を務めたのは、チームメイトのバルテリ・ボッタス。会見の冒頭、ラウダの死について尋ねられたボッタスは、次のように答え、見事にハミルトンの代役を全うした。
「今週初めに飛び込んできたニュースは、だれにとっても本当に衝撃的なものだった。 彼(ラウダ)は僕にとってだけでなく、ファクトリーを含むチームメンバーの全員にとって、大きな存在だった。メルセデスにとってだけでなく、レース界においても、彼はかけがえのない存在だった」
「彼がこの世界で達成したこと。特に困難な状況(1976年ドイツGPの大事故)からカムバックして、成功を収めたことは、すべてのドライバーやファンの胸を熱くしたと思う。 そういう、レジェンドでありながら、彼は人間としても素晴らしい人格の持ち主だった。彼とのたくさんの良き思い出を僕たちは決して忘れない」
「彼の死はもちろん、悲しいニュースだけど、いま僕ができることは強い気持ちを持って、全開でマシンを走らせること。ニキもそれを望んでいると思う」
ボッタスとともに予定通り会見に出席したのは、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、ダニエル・リカルド(ルノー)、ロバート・クビサ(ウイリアムズ)の4人。
まず、モナコGPが母国グランプリとなるルクレールへ。フェラーリドライバーになった今年は、多くの写真やポスターが町中に見かけるが、普段のモナコでの生活はどうかと問われると、ルクレールは次のように答えた。
「僕よりももっと有名なドライバーがここにはたくさん住んでいるから(笑)。しかも僕はモナコ出身で、小さな頃からここで育っているので、特に変化は感じていない。確かにグランプリになると大勢のファンが世界中から集まるので、状況は異なってきくるけど、それ以外の時期の普段の生活は普通だよ」
「ただ、これはこれまでもなんども言ってきたことだけど、F1で走るコースは5歳か6歳のころ、学校に行くときに通ったのと同じ道なので、ちょっと変な感じということさ(笑)」
■表彰台争いに自信を持つマックス・フェルスタッペン
「今年のモナコGPはハッキリ言ってメルセデスに向いている。これまでは僕たちが良かったけど、昨年までのようにはいかないだろう。 ただ、表彰台は狙える。あとは表彰台のどの段に上がるかだ」
昨年のモナコGPで涙の優勝を飾ったリカルドには、現実的な今年の目標は何かという質問が。
「正直、今年僕たちが表彰台争いをするとは思っていなかったので、現在の状況をそんなに驚いているわけではない。だから、モチベーションは下がってはいないよ。だって、僕がこのチームに移籍すると決めたときに、チームが計画していたことが、まだ現在進行形だから。もちろん、できればもっと良い結果を望みたいところだけど、僕はその結果にたどり着くための過程をいまはチームと一緒に楽しんでいるんだ」
最後はクビサ。今年のモナコGPはクビサにとって2011年以来、8年ぶりとなるが、じつはクビサはそれ以前にモナコで行われたカートのレースで2回優勝し、F1でも表彰台に2回上がっている(2008年2位、2010年3位)。またモンテカルロラリーでもリードした経験があるが、それのうちどれが最高の思い出かという問われ、こう答えた。
「その通り、僕がここで初めてレースをしたのは1998年のゴーカートだった。おそらくこれは素晴らしい日思い出のひとつだろう。 もちろん、F1で表彰台を獲得した2つの思い出も忘れられないものだ。 でも、ラリーも僕にとっては特別な思い出なんだ。でも、その話をこれ以上するのはやめておくよ。 だって、ここはラリーよりも多くのF1ジャーナリストがいて、F1ファンが彼らの記事を読むんだからね」
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

