F速

  • 会員登録
  • ログイン

マシンバランスに悩みつつもポイント獲得ができたのは「セーフティカーのおかげ」とサインツJr.

2019年5月14日

 カルロス・サインツJr.は、タイムリーなセーフティカー導入とマクラーレンF1チームの優れた戦略なくしては、スペインGP決勝でポイントを獲得できたかどうか分からなかったと考えている。


 バルセロナでの母国レースではほとんどの間トップ10圏外を走行していたサインツJr.だったが、最終的には8位で終えることができた。


 マクラーレンのチームメイトであるランド・ノリスとレーシングポイントのランス・ストロールがコース上で衝突した結果、セーフティカーが導入された。サインツJr.はその時点では、ポイント圏外でチェッカーフラッグを受けるところだったと語っている。


「ポイントを獲得できるなんて、まったく思っていなかった」とサインツJr.は語った。


「11位を維持していたが、リカルドは最終セクターで僕よりもだいぶ速く、彼を後ろに抑えておくことができなかった」


「ある時点で彼に抜かれたが、僕がまた抜き返した。僕たちは11位と12位を争っていたんだ。セーフティカーが出たことと、前へ行こうとする集団の助けを得ることができていた。3周の間、ターン1に入る際には彼らについて行けた」


 サインツJr.は最終的にトロロッソのダニール・クビアトとハースのロマン・グロージャンのふたりを引き離し、順位を10位から8位に上げた。


 しかしサインツJr.は、バルセロナの難易度の高い第3セクターでは、MCL34のバランスの悪さに苦しめられていたことを認めた。


「トロロッソのふたりとハースのひとり、そしてリカルドをオーバーテイクしなければならなかったので、すべてのチャンスから恩恵を受けたことになる。良いレースだったと思うよ」とサインツJr.は付け加えた。


「最終セクターでの遅さを改善する必要があることが分かった。僕らはそこでは速さがなかった」


「それ以上のことはない。今日はマシンのバランスが良くなかったが、何かを大幅に変更しなければならないわけではなさそうだ」


「今日ペースが出なかった理由を見つけられることを願っている。でもポイントを獲得できたのだから、チームの全員にとって喜ばしいことだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号