RedBull関連記事
ホンダ田辺TD「4台入賞は逃したが今季2度目の表彰台はうれしい結果。メルセデスに追いつくため、さらに開発を続ける」:F1スペインGP日曜
2019年5月13日
2019年F1スペインGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは3位、ピエール・ガスリーは6位だった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは9位、アレクサンダー・アルボンは11位で、ホンダのパワーユニット搭載車4台のうち3台がポイントを獲得した。
4番グリッドスタートのフェルスタッペンは1周目にセバスチャン・ベッテルをかわして3番手に浮上。セーフティカーが出動する展開のなか、このポジションを維持してフィニッシュ、開幕戦オーストラリアGP以来の表彰台を獲得した。フェルスタッペンはポイントランキングにおいて再びベッテルを抜いて3位のポジションに立った。
■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
チームがアップデートを投入したこのレースで、開幕戦以来の表彰台を獲得できたことはうれしく思っています。フェルスタッペン選手は今日も安定した速さを見せ、万全にレースを進めてくれました。また、2台のフェラーリに続きガスリー選手が6位入賞と、アストンマーティン・レッドブル・レーシングがフェラーリといい勝負ができたことも前向きにとらえています。
ただ、4台同時入賞をあと一歩のところで逃した点は、非常に悔しく感じています。クビアト選手とアルボン選手は週末を通していいパフォーマンスを発揮し、トロロッソのマシンは今回も中団勢のなかで高い競争力を示しました。
予選、レースとメルセデスの2台との戦闘力の差はまだ歴然としています。ここで得た勢いを維持しながら、今後さらにいい結果を得るべく、懸命に開発を続けます。
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


