F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレンF1の新マネージングディレクター、ザイドルがスペインGPから指揮を開始

2019年5月10日

 5月1日にマクラーレンF1のマネージングディレクターに就任したアンドレアス・ザイドルは、今週末の第5戦スペインGPにおいて、初めてピットで指揮を執る。


 2017年までポルシェでWEC世界耐久選手権のLMP1プログラムを率いていたザイドルについては、今年の初めにマクラーレン加入が発表されたものの、4月末まではガーデニング休暇の制約下にあった。


 過去にBMWとザウバーでF1に携わっていたザイドルは、今年3月のバーレーンGPでマクラーレンを訪ねて以降、チームの開発作業について内容の把握に務めてきた。


「ついにマクラーレンで仕事を始められたことをうれしく思う。チームのみんなからは、大変暖かく迎えてもらった」とザイドルは語った。


「チームに来て最初の数日間は、ファクトリーでできるだけ多くの人たちと話すようにした。これを今後数週間続けることで、チームへの理解も深まっていくだろう」


「スペインでは、今シーズン最初の数レースで見られたようなパフォーマンスを土台に、さらに作業を積み重ねていこうと思う。ただ、コース上はかなりの混戦模様だ」


「ヨーロッパラウンドの初戦は従来から各チームがアップグレードを施してくる場なので、グリッド上の序列がどうなるのか予測は難しい。だが我々としては引き続き、自分たちのパッケージ開発と主要領域におけるマシン改善に集中していく」


「普段と同じように、このレースウイークにおける目標は戦略、オペレーション、信頼性の強化を確かなものにすることだ」


 バルセロナでのザイドルは、好調なスタートを切った2019年シーズンの勢いを維持するべく、スポーティングディレクターであるジル・ド・フェランの助けを借りつつ仕事にあたる。


 開幕から4戦が終了した時点で、マクラーレンはコンストラクターズ選手権で中団グループのトップに立つ。だがド・フェランは、各チームが行なう種々のアップデートにより、スペインではその順位に変動が生じる可能性があると警戒する。


「バルセロナでは大きな順位変動が起きる可能性がある。多くのチームが様々なアップデートを行なうからだ。これは我々にはコントロールできない」とド・フェラン。


「我々には、自分たちの行なうことしかコントロールできない」


「肯定的な言い方をすれば、我々は自分たちの現在のマシンの長所も短所も理解している。だから把握した弱点については改善する必要があり、そのことに特化していかなければならないと話している」


「バルセロナで、そしてそれ以降のレースで、自分たちがどこへ向かうことになるのか、今はまったく分からない。一歩一歩、前へ進むだけだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号