最新記事
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
- F1 Topic:“コクピット周辺の空力”を重視か。...
- Q1は周回ごとに変わる路面に悩まされたか「僕...
FIA-F2:2020年より18インチタイヤの導入が決定。F1での導入に向けた開発とデータ収集も
2019年5月10日
FIA-F2は、2020年より18インチのタイヤを導入することを発表した。F1では2021年に18インチのタイヤを使用することが決まっており、これに先駆けての導入となる。
今回の決定は、F1が2021年に18インチのタイヤを導入するにあたり、ピレリがタイヤの開発とテストを行いたいと強く希望したことにも影響を受けている。F1よりも1年早くこのタイヤを導入することで、ピレリはより多くのデータを集めることが可能になる。
F1第5戦スペインGPの開幕を前にした木曜日、F1のスポーティングディレクターを務めるスティーブ・ニールセンは今回の発表を行い、「これは素晴らしいステップだ」と述べた。
「F2はすでにドライバーを育成するシリーズとして有名になっている。だが、今やテクノロジーを共有しているのだ」
「F1にとっても良いことだ。これを導入することで将来的には利益があるだろう。F2は良いテストの場であり、我々にとっても良い話だ」
ドライバーにとっても、F2はF1に向けた最後のステップアップを果たすための理想的なトレーニングの場となるだろう。F2のCEOであるブルーノ・ミシェルは、「F2やドライバーたちにとって、これは素晴らしい機会だ」と話した。
「F2はF1に向けたトレーニングの場であり、F1で使用されるタイヤと同じものを使ってレースをするのは非常に重要なことだ」
「2020年から18インチのタイヤを使ってレースができることを、私はとても嬉しく思っている。これはつまり、F2を卒業して2021年にF1へステップアップするドライバーが、より早く適応できるようになるということだ」
「我々がF1のためのテストをする場となったのは、これが初めてのことではない。過去にも新しいものをF1に取り入れる前に、F2で導入したことがある」
「この次のステップは、次のシーズンに向けてすべての準備が整っていることを確かめるために、集中的な開発プログラムを行うことだ」
ピレリは、2019年型のF2マシンを使用し、集中的なテストプログラムを通してタイヤを開発するために、シーズンを通してF2と協力していくことになる。
なお、すでに水曜日にはイタリアのムジェロでシェイクダウンが行われたとのことだ。
■「F2には最新のテクノロジーがあることを証明できた」
ピレリのカーレーシング責任者であるマリオ・イゾラは、「2020年シーズン、グランプリの週末に18インチのタイヤを導入できることを喜ばしく思う」と語った。
「この決定は、大いに我々の助けとなる。というのも、2021年に向けて新時代のF1タイヤを開発しているからだ。また2020年にF2に参戦するドライバーにとっても、将来F1で使用することになるタイヤを早い段階で経験できるということで、利益になるだろう」
またピレリは、今年の秋に3チームが参加する予定のテストにおいて、F1用の18インチタイヤをお披露目することになると明かしている。
FIAのシングルシーター委員会のトップを務めるステファノ・ドメニカリは、「若手ドライバーのキャリアにおいて、F2は最後のステップとなっている。彼らはF1にたどり着こうと努力をしているのだ」と述べた。
「F1での導入に先駆けて、新しいタイヤの開発を行ってテストをし、導入するというこれらの計画でもって、我々はF2がトップレベルのドライビングの才能を示す場所であるだけでなく、最新のテクノロジーを持っているということも示している」
「2019年シーズンのF1を見ると、昨年F2に参戦していたドライバーは、ここまで非常に印象的な活躍をしてきている」
「我々が技術面、そしてスポーティング面でF1の哲学とF2を協調させることができればできるほど、今以上に良い準備のできた若手ドライバーはF1へ昇格してモータースポーツのトップクラスのチャレンジに挑むことができるだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

