最新記事
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
- F1 Topic:“コクピット周辺の空力”を重視か。...
- Q1は周回ごとに変わる路面に悩まされたか「僕...
F1、ギヤボックスに続きブレーキシステムとホイールリムも標準化へ。2021年に向けサプライヤー募集手続きがスタート
2019年5月1日
FIAは2021年からF1ブレーキシステムとホイールリムを標準化すべく、製造者の募集手続きを開始した。
リバティ・メディアとFIAは、F1チームとともに、2021年にF1レギュレーションを大幅に変更するための準備を進めている。F1テクノロジーをシンプル化し、コストを削減することを目標とするなかで、いくつかのパーツを標準化することが決定された。
すでにギヤボックスの内部構造に関してサプライヤーの募集手続きが開始されているが、これに続きブレーキシステムとホイールリムの標準化の動きもスタートした。
ブレーキシステムについては、ふたつのエリアに分けてサプライヤーが募集される。ひとつはブレーキパッドとフリクションディスク、もうひとつはブレーキの油圧システムだ。
「シングルソースサプライを導入する目的は、コストを大幅に削減した上で、ブレーキングパフォーマンスのレベルを保つこと、そして競技者が自身のブレーキ油圧システムを設計あるいは調達する必要性をなくすことにある」とFIAの声明には記されている。
「コンポーネントはシーズンを超えて引き継ぐことができ、高いコストがかかる継続的なパフォーマンス開発の必要性がなくなる」
今回対象となったブレーキ油圧システムは「フロントおよびリヤブレーキキャリパー、マスターシリンダー、ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムから成る」とFIAは説明している。
一方、ブレーキライン、ホース、リザーバーについては、各チームが独自のものを設計することができる。
F1は2021年から、タイヤのホイールリム径を18インチに変更する。幅もわずかに変更されることが検討されており、サプライヤーはこれに対応した製品を各チームに年間60セット供給する。
入札の期限は5月22日で、FIAは6月14日にサプライヤーについて決定を下す予定だ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

