F速

  • 会員登録
  • ログイン

ロス・ブラウン、F1中国GPでファステストラップポイントの効果を実感

2019年4月18日

 F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、2019年シーズンから導入されたファステストラップへのボーナスポイント制度が、チームとドライバーを良い方向にけん引していると述べている。


 レース終盤の見せ場を盛り上げるため、F1とFIAは、レースをトップ10以内でフィニッシュしたドライバーのなかで、ファステストラップを記録した者に追加のチャンピオンシップポイントを付与することを決定した。


 中国GPではレッドブル・ホンダのピエール・ガスリーがレース終盤でピットに入り、、新しいソフトタイヤ一式を履いて走行し、ファステストラップによるボーナスポイントを獲得した。


 ブラウンにとってこの展開は、新規則が肯定的な影響を及ぼしていることの新たな証明となった。


「今シーズン、ファステストレースラップを記録したドライバーに1ポイントを付与するという、FIAと協力して導入した新たな工夫が効果をもたらし始めているのを目にして、特に嬉しく思っている」とブラウンはレース後の報告会で述べた。


「トップ10圏内のドライバーが獲得する追加ポイントには魅力がある。その原動力となっているのは、特に順位がほぼ決定したと思われるレースの最終段階に、多少刺激を与えたいという願いだ。中国ではまさにそのように機能した」


 ブラウンは、レース終盤の周回において、チームとドライバーの間で繰り広げられていた駆け引きとアクションに、現場で夢中になったことを認めた。


「チェッカー2周前の周回のタイミングスクリーンを見るのは、素晴らしいものだった。ガスリーが3つのセクターすべてで自己最速タイムを出すところが表示され、最終的にセバスチャン・ベッテルからファステストラップを奪ったのだ」とブラウンは付け加えた。


「ガスリーがピットストップをする前、他のドライバーたちがピットウォールにいるチームと、レース終盤の選択肢について話し合っているのを耳にすることもできた。極端なリスクを冒す者はいなかったがね」


「これはファンを喜ばせるために考案されたルールであり、今日はそれが実際に機能するところを見届けられたのだと私は考えている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
4/12(土) フリー走行3回目 21:30〜22:30
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号