F速

  • 会員登録
  • ログイン

ボッタス、同時ピットイン戦略に納得も「別の戦略を採っていれば、ルイスの前に出られたはずだった」

2019年4月18日

 メルセデスのバルテリ・ボッタスは、先週末の第3戦中国GPで2台同時にピットストップを行ったことについて、「後から考えてみれば確かに正しいタイミングでのピットストップではあったものの、大きなロスを伴うのではないかという懸念を生むものであった」と認めた。


 決勝レースの36周目、メルセデスはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)とマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)に対するギャップを保つため、また彼らにアンダーカットをさせないために、ルイス・ハミルトンとボッタスを同時にピットインさせて2度目のタイヤ交換を行った。


 ここでチームは、ハミルトンとボッタスのポジションを変えないようにするために、2台同時にピットストップを行うことを選択した。この決断についてボッタスは、リスクを伴う提案であったと感じていたという。


「僕はとても不安だった」とボッタスは話した。


「(ハミルトンの)後ろにいるので、タイムを失うことになる。だけどそれは、2番手になってしまったスタートのせいだった」


「だからチームに、ピットストップを遅らせることはできないか、あるいは2度目のタイヤ交換をせずに走ることはできないかと聞いたんだ。でもそれが可能だったとしても、そうでなくても、タイヤのことを考えるとあまりにもリスクが大きかった」


 またボッタスは、もし別の戦略を採っていれば、ハミルトンに対してアドバンテージを築くことができていたかもしれないと考えている。


「チームに質問をしたのは、もしルイスの後ろでピットストップを行うのではなく、別のことをしていれば、それがレースに勝つための唯一のチャンスになるだろうと思ったからだ」


「ピットストップがうまくいってよかった。いくらかタイムをロスしたけれど、最小のロスで済んだ。これに関してはチームが良い仕事をしてくれた」


「手短にすべてのデータを見たけれど、チームの視点で考えれば、ワン・ツーフィニッシュができると確信するためには、間違いなくこれをするのが正しかったのだと思う」


「僕としてはリスクを負いたかったけれど、今になってすべてを見てみると、タイヤの磨耗は十分に進行していた」


 最終的に、メルセデスは2台同時のピットストップを完璧に行い、ボッタスのロスはハミルトンに対して0.5秒だった。チーム代表のトト・ウォルフは、このピットストップについて次のように説明した。


「もしセバスチャンがピットストップを行っていたら、彼はバルテリをアンダーカットしていただろう。だからバルテリが1回のピットストップでレースを走りきることが、合理的な選択肢だった。しかしもしバルテリがピットストップを行えば、彼はそこでルイスをアンダーカットすることができていただろう」


「だから我々はポジションに干渉したくなかったので、2台同時のピットストップを決断したのだ」


「彼らをピットに入れて、バルテリがタイムをロスすることはないと約束できるだけのギャップがあることもわかっていた。そしてこれをやり遂げたスタッフたちは、本当に素晴らしかった」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号