F速

  • 会員登録
  • ログイン

アルボン、ブレーキ火災の顛末を語る「フェラーリの人たちが親切にも消火してくれた」:トロロッソ・ホンダ F1中国GP金曜

2019年4月12日

 2019年F1中国GPの金曜、レッドブル・トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンはフリー走行1=14番手/2=12番手だった。


 FP2終了直後、アルボンはブレーキ火災に見舞われた。バーチャル・セーフティカーのシミュレーションを行った後にピットレーンに入ったアルボンは、レースを想定してブレーキとタイヤの温度を保とうとしていた。しかしFIAから計量に呼ばれ、ピット入口の計量台に向かわなければならず、ブレーキを冷やす時間がなかったことで、左フロントホイールで小さな出火が起きたという。同じく計量に呼ばれてすぐそばにいたセバスチャン・ベッテルが、フェラーリのメカニックに「トロロッソを助けてあげて」と声をかけ、フェラーリのメカニックたちは、トロロッソが駆けつける前に消火に当たった。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
アレクサンダー・アルボン フリー走行1=14番手/2=12番手
 今日はとてもいい一日だった。FP1ではこのサーキットについて探りながら周回した。テクニカルなトラックで、いろいろなラインを取ることができるんだ。でもすぐに慣れることができたよ。走行距離を重ねていくにつれて、初めてのサーキットを楽に学べるようになるし、コースに出てすぐに自信を持って走れるんだ。


 2回のセッションのなかで、FP1で学んだことをFP2で実践してみたが、FP3で試してみたいことがまだ残っている。


 今日の流れにはとても満足している。ロングランペースがすごくよさそうだし、その上、このマシンからさらにタイムを引き出せる余地があると思う。

2019年F1第3戦中国GP アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1第3戦中国GP アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)

(FP2終盤のブレーキ火災についてCrash.netに語り)バーチャル・セーフティカーのシミュレーションの後、レース中を想定してブレーキの温度を維持しようとしていた。ここはピットエントリーへのブレーキングが難しいから、練習しようと思ってプッシュして、それはうまくいったんだが、すぐに計量に呼ばれた。その時、ブレーキがまだかなり熱い状態だったんだ。トロロッソのピットは遠くにあるから、メカニックたちが走ってこなければならなかった。そしたらフェラーリの人たちが僕のブレーキを冷やしてくれた。本当に親切だよね!



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号