フェルスタッペン4位「“棚ぼた”の表彰台なら嬉しくない。今日の僕らは3位にふさわしくなかった」:レッドブル・ホンダ F1バーレーンGP日曜
2019年4月1日
2019年F1バーレーンGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは4位を獲得した。
5番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは、2回ストップ戦略を採り、レースの大半で5番手を走行した。しかし、レース後半にセバスチャン・ベッテルがスピンを喫し、後退したことで4番手に上がった。さらに終盤、首位のシャルル・ルクレールがトラブルでポジションを落としていき、フェルスタッペンが3番手に浮上することはほぼ確実と思われた。しかしアクシデントによりセーフティカーが出動、フェルスタッペンはオーバーテイクのチャンスを失い、4位でフィニッシュした。
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 決勝=4位
今日は可能ななかで最大の結果を出したと思う。今回もたくさんのポイントを稼ぐことができた。強い風のなか、ペースが上がらず、リヤのグリップに苦しんでいたことを考えれば、4位は悪くない結果だ。スライドが多く、楽ではなかったが、その状態で何とか走るしかなかった。これ以上の結果を出すことは難しかったと思う。
マシンの力を限界まで絞り出して走った。オーストラリアではうまくいったが、ここではとても苦労した。
あと一歩で表彰台に上れるところだったが、上れたとしてもそれは運に恵まれたからに過ぎなかった。僕らには表彰台にふさわしい速さはなかったからね。
それよりもシャルルは(トラブルで勝利を失うなんて)本当についてなかったね。でも彼は少なくとも表彰台には上れたのだし、僕自身は4位にそれほどがっかりしてはいないよ。
マシンについて学ぶべきことがまだたくさんある。ここで起きたことをファクトリーで分析して理解し、次の中国では上位とのギャップを縮めることを目指すよ。今回は僕らのための週末ではなかった。
(表彰台を逃したことについて語り)セーフティカーが出動していなければ、シャルルを抜いていただろう。そうならなかったけれど、別にがっかりしてはいない。今日の僕らは表彰台にはふさわしくなかったからね。
マシンが横風の影響を受けて、常にオーバーステアだった。それでより一層苦労した。マシンバランスは最初からよくなかったしね。
(序盤のカルロス・サインツJr.とのバトルについて)ふたりともブレーキングを遅らせて、カルロスはアウト側に行こうとした。僕がそっちにいるとは思わなかったのだろう。今のF1マシンでは周囲が見えづらい。彼を避けようとしたが、ホイール同士がぶつかってしまった。ついてなかったよ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

