最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
F1 Topic:安全性がより向上した新F1ヘルメット。開発・製造を日本で行うアライのチャレンジ
2019年3月16日
2019年のF1で使用するヘルメットは、より厳しい安全基準が適用された新しいヘルメットの着用が義務付けられている。
新しい規格は『FIA 8860-2018-ABP』で、2018年に義務化された。ABPとは、『アドバンスト・バリスティック・プロテクション(最先端弾道保護)』の略で、ドライバーの頭部への保護をさらに強化された仕様となっている。
アライ・ヘルメットで開発を担当している中里知直によれば、「昨年までのヘルメットは(2009年のフェリペ・マッサの事故を受けて)バイザーの開口部をバイザーパネルで補強していましたが、新仕様ではヘルメットの開口部を10mm狭くし、ヘルメット自体の耐性を向上させることで粉砕と貫通に対するエネルギー吸収を向上させたシェル構造になっている」と言う。
アライは当初、2018年中に新ヘルメットの製造を完了し、イタリアで衝撃テストを通過させた後、ドライバーに試用してもらう予定だったが、実際にドライバーが新ヘルメットを着用したのは、プレシーズンテストにズレ込んでしまった。
これは、アライだけでなく、現在F1ドライバーにヘルメットを供給しているほかの3メーカー(ベル、シューベルト、スティーロ)にとっても同じだった。それは、それだけ新しい規格でのヘルメット製造が技術的に非常にチャレンジングだったことを意味している。
さらに日本で開発・製造しているアライにとっては、ヨーロッパに拠点を構えている3メーカーにはない地理的なハンディもあった。FIAの承認を取るための衝突安全テストを行う会社がイタリアにあるからだ。
アライの新ヘルメットが最終的にテストに合格したのは、プレシーズンテストが開始される直前の2月上旬。しかし、それですべてが終了したわけではない。合格したのはシェル構造の衝撃吸収性と耐性性のテストであり、ドライバーの使用感は含まれていない。
そこでアライ・ヘルメットの中里は、バルセロナへ出向き、内装に関してドライバーからフィードバックを元に、テスト後から開幕戦までにドライバーごとにジャストフィットするよう調整が図られた。
ヘルメットもマシン同様、見えない部分で常にアップデートしている。もちろん、メルボルンにも、中里の姿はあった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

