最新記事
- ボッタスの僚友選びでキャデラックF1上層部の...
- F1富士テストは大成功。緊張の坪井は「いい表...
- ボッタス、F1復帰の場合は初戦でペナルティを...
- グラウンドエフェクト規則に「適応できなかっ...
- 早くも2026年末のF1ドライバー市場に備えるウ...
- キャデラックF1の2026年ラインアップは、ボッ...
- ルクレール、次世代F1マシンへの適応は簡単で...
- ケータハムF1復活計画が明らかに。クウェート...
- キャデラックF1のドライバー候補ドルゴヴィッ...
- ペレスのキャリア初優勝で、レッドブル加入の...
- 後半戦はタイトル争いが激化するとマクラーレ...
- ホーナーは「主役のひとりだった」とメルセデ...
FIA会長、論争や粗探しではなく肯定的な技術面を打ち出すようF1に助言
2019年3月7日
FIA会長のジャン・トッドは、F1が否定的な面を強調するのではなく、良いイメージを打ち出して、技術における肯定的な面を強化することを望んでいる。
V6ハイブリッド・ターボ・エンジン時代の到来以来、F1はファンのみならず、各チームからも高額費用がかかる高度な技術やレース展開を改善するためのルール変更について、しばしば激しい批判を受けている。
トッドは、F1の肯定的な面に光を当て、“社会の進化“に完璧に合致している技術的な業績を示すべきだと考えている。
「(F1については)もっと肯定的になる必要がある」とトッドは今週開催されているスイスのジュネーブモーターショーでSky Sportに語った。
「込み入ったことについて話すのは止めたほうがいいだろう。なぜならF1は、売り込みがうまくいっていない唯一のモータースポーツのカテゴリーだからだ。F1はクルマの進化につきるのだ」
「40年前のクルマには、シートベルトも、エアバッグも、電子安定制御もなかった。それにiPhoneもiPadもなかった。そうしたものはすべて社会の進化の一部だ」
「そうした進化を最大限活用しなければならない。そこで簡素な内燃機関を使おうというのは、見当違いも甚だしいと思う」
「もちろんエンジンは簡素なものになり得るが、それでは社会から受け入れられないだろう」
「我々は公害や気候変動について話し合っている。モータースポーツの最高峰であるF1は、そうしたことにも責任を持たなければならない」
トッドはまた、2019年のオーバーテイクを改善するためのルール変更について、その効果を証明する機会を与えられる前から槍玉に挙げている人々を批判した。
「(ルールの変更は)金の無駄であるとか、オーバーテイクが素晴らしく改善されるだろうといった、色々なことを耳にしている。私は、最終的にどのような結果が出るのか楽しみにしている。だがF1は論争の世界なのだ」
「ある人々は、皆に前向きな姿勢をとらせて最高のモーターレースを作り出そうとするのではなく、常にうまくいっていないことを見つけ出そうとする。それは少々残念なことだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
8/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/3(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

