F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダのアルボンが2番手タイムで走行終了。「信頼性の高さに支えられて、テストを成功させることができた」

2019年3月1日

 トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが、2019年プレシーズンテストでの走行をすべて終了、満足いくテストだったと振り返った。


 第2回テスト3日目、アルボンは118周を周回、午前中に最もソフトなC5タイヤで出した1分16秒882で13人中2番手となった。


「冬のテストの流れにとても満足している。たくさんの周回を走り、走行時間を最大限に活用することができた」とアルボンはコメントした。


「他のチームの状況は開幕戦のメルボルンで走り出すまでは分からないだろう。でもこの4日間の自分たちのテストについては満足していいと思う」


「今日も100周以上を走れた。それが、チームのハードワークとホンダの信頼性の高さを証明している。テストに向かう時に考えることは、できる限り多くの周回を走りたいということで、僕らはそれを実行したんだ。それによってたくさんのことを学び、マシンになじむことができた。信頼性が高くなければできなかったことだよ」

2019年第2回F1テスト3日目 アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
2019年第2回F1テスト3日目 アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)

「全体的に見て、マシンの状況はいいと思う。悪い意味での驚きは一切なかった。明日テストを終える前に確認すべきことはまだいくつかあるけれど、このマシンにおいて何がうまく機能するのかを調べるためにたくさんのテストをすることができたから、このプレシーズンテストは成功だったと思う。チームは、向上を図っていけるようにマシンの基礎をしっかり固めてくれた」

■「マシンのペースはまずまず」とトロロッソ

 副テクニカルディレクターであるジョディ・エジントンは、アルボンのテスト最終日を次のように振り返った。


「アレックスにとって今日が冬のテストの最終日だったので、今日は予選とレースのシミュレーションに焦点を当て、その他の時間を使ってさまざまな確認や空力テストも行った」


「彼は予選シミュレーションで大きく進歩し、各タイヤと路面の変化にもうまく対応できた」


「午後のレースシミュレーションは、赤旗の影響で完了できなかったが、C1タイヤも使用した。ロングランでのタイヤの最適な使い方を学習することで、彼の自信を高めることができたと思う。同時に貴重なタイヤデータを集め、エンジニアに提供することができたので、テスト最終日に向けて分析してもらう」


「ペースにはある程度満足している。タイヤの摩耗とグレイニングが話題になっており、2019年シーズンのなかで、どのチームもそれに苦労する場面があるだろう。今回のテストでは、その影響を最小限に抑えるにはどうしたらいいかを調べる機会も得た」



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 2:30〜3:30
スプリント予選 6:30〜7:14
10/19(日) スプリント 2:00〜2:30
予選 6:00〜
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号