F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1テスト2回目デイ3・タイム結果】フェラーリとトロロッソ・ホンダが1分16秒台を記録。レッドブルのガスリーが大クラッシュ

2019年3月1日

 2019年第2回F1テストの3日目、ドライコンディションのスペイン・バルセロナで10チーム13人のドライバーがニューマシンで走行した。トップタイムをマークしたのは、フェラーリのシャルル・ルクレールだった。


 ルクレールは最もソフトなC5タイヤで午前中に出したタイム1分16秒231で、ここまでのテスト7日間の最速タイムを記録した。2番手にはトロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが1分16秒882で続き、この2台のみが1分16秒台に入った。

2019年F1バルセロナテスト2回目 アレクサンダー・アルボン トロロッソ・ホンダSTR14
2019年F1バルセロナテスト2回目 アレクサンダー・アルボン トロロッソ・ホンダSTR14

 レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、4番手タイムを出しているものの、午後のセッションで大クラッシュを喫し、マシンが大きなダメージを負い、そのまま走行を切り上げることになった。幸いガスリーには怪我はなかった。

2019年第2回F1テスト3日目 ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)がクラッシュ
2019年第2回F1テスト3日目 ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)がクラッシュ

■2019年第2回F1バルセロナテスト3日目タイム結果(2月28日)

PosDriverTeamTime(tyre)Laps
1シャルル・ルクレールフェラーリ1’16.231(C5)138
2アレクサンダー・アルボントロロッソ・ホンダ1’16.882(C5)118
3ランド・ノリスマクラーレン1’17.084(C5)84
4ピエール・ガスリーレッドブル・ホンダ1’17.091(C5)65
5ダニエル・リカルドルノー1’17.204(C5)65
6ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’17.496(C5)73
7ランス・ストロールレーシングポイント1’17.556(C5)103
8アントニオ・ジョビナッツィアルファロメオ1’17.639(C5)71
9ロマン・グロージャンハース1’17.854(C4)16
10ルイス・ハミルトンメルセデス1’18.097(C2)85
11ジョージ・ラッセルウイリアムズ1’18.130(C5)140
12ケビン・マグヌッセンハース1’18.199(C3)53
13バルテリ・ボッタスメルセデス1’18.862(C3)96

※C1タイヤが最もハード、C5が最もソフト



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
7/5(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号