Mercedes AMG関連記事
メルセデス、第2回F1プレシーズンテスト2日目はグレーニングの問題がレースシミュレーションの妨げに
2019年2月28日
メルセデスF1のテクニカルディレクターを務めるジェームズ・アリソンによると、27日にバルセロナで行なわれたチームのレースシミュレーションでタイヤのグレーニングの問題が明らかになり、2019年にチームはこの問題に取り組まなければならないだろうと語った。
第2回目プレシーズンテスト2日目、メルセデスは午前中のバルテリ・ボッタスの走行から午後のルイス・ハミルトンのプログラムにわたって、合計176周の走行を重ねた。
メルセデスは今も新車『W10』の微調整を行なっており、最新の仕様は25日に導入された。
ハミルトンのプログラムにはレースシミュレーションが含まれていた。シミュレーション中、メルセデスの2019年型マシンは即座にペースを出すという点では予想を上回るパフォーマンスを見せたものの、先週レッドブルも経験したグレーニングの問題に悩まされた。
「午前中はバルテリとセットアップ作業を行ない、午後の早い時間もルイスとその作業を続け、ふたりのドライバーとともに良い結果を引き出すことができた」とアリソンは述べている。
「午後のレース走行は前回行なったレースシミュレーションよりも大幅に速かったが、フロントタイヤのグレーニングによって台無しになった。ピットレーン上のあらゆるものを調べているが、これは今年取り組むべき問題になるだろうと考えている」
「今後数日のうちに、グレーニング対策を進める必要がある。レースシーズンが始まるまでに、良い対処の仕方を見つけるためだ」
ハミルトンもまた、チームの対応が必要な、いくつかの初期的段階の問題があることを認めている。
「今日は多くの周回を走行できて良かった。でもいくつかの小さなハードルにぶつかっている。そうした問題に全力で取り組み、できる限り力を注いで原因を理解しようとしている。それがまさにテストの目的だからね」と現F1世界チャンピオンのハミルトンは語った。
「誰もが全力で仕事をしているから、解決できると思っている。取り組まなければいけない物事に光を当てるためにも、こうした日々が必要なんだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

