F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1テスト2回目デイ2・タイム結果】マクラーレンが2日連続首位。レッドブル・ホンダのフェルスタッペン、アクシデントも128周を走行

2019年2月28日

 2019年第2回F1プレシーズンテストが2日目を迎え、10チーム13人のドライバーがニューマシンで周回を重ねた。トップタイムをマークしたのはマクラーレンのカルロス・サインツJr.だった。


 ドライコンディションのスペイン・バルセロナで、27日、サインツJr.はC4タイヤで1分17秒144を記録。これはここまでのテスト6日間の最速タイムだ。


 2番手はレーシングポイントのセルジオ・ペレス、3番手はフェラーリのセバスチャン・ベッテルだった。ベッテルは午前セッションでマシントラブルのためにクラッシュし、この日の走行を終えている。この影響で午後を担当する予定だったシャルル・ルクレールはインスタレーションラップ1周しか走れなかった。


 レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは6番手。フェルスタッペンは午前中にピット出口でマシンをストップ、午後にはコースオフを喫するなどした影響で、多少走行時間を失ったが、それでも128周を走った。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは101周を走行し、7番手に続いた。

2019年第2回F1テスト2日目 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がコースオフ

■2019年第2回F1バルセロナテスト2日目タイム結果(2月27日)

PosDriverTeamTime(tyre)Laps
1カルロス・サインツJr.マクラーレン1’17.144(C4)130
2セルジオ・ペレスレーシングポイント1’17.842(C5)88
3セバスチャン・ベッテルフェラーリ1’18.195(C3)40
4キミ・ライコネンアルファロメオ1’18.209(C4)113
5ロマン・グロージャンハース1’18.330(C5)120
6マックス・フェルスタッペンレッドブル・ホンダ1’18.395(C3)128
7ダニール・クビアトトロロッソ・ホンダ1’18.682(C4)101
8バルテリ・ボッタスメルセデス1’18.941(C3)74
9ルイス・ハミルトンメルセデス1’18.943(C3)102
10ニコ・ヒュルケンベルグルノー1’19.056(C3)58
11ロバート・クビサウイリアムズ1’19.367(C5)130
12ダニエル・リカルドルノー1’22.597(C1)72
13シャルル・ルクレールフェラーリノータイム1

※C1タイヤが最もハード、C5が最もソフト



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 2:00〜2:30
予選 6:00〜
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号