F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスの新エアロパッケージは開幕戦仕様。「マシンの感触が改善した」とハミルトンの第一印象はポジティブ

2019年2月27日

 2019年第2回F1テストで、メルセデスはニューマシンW10に大規模なアップグレードを導入した。この日はトラブルで走行時間を約半日失ったものの、チームはポジティブな手応えを得たと述べている。


 メルセデスは、新しいノーズ、フロントウイング、フロア、サイドポッドといった大規模なアップグレードを導入、なかでも最も顕著な違いはフロントウイングとノーズに見られる。テスト1でのエンドプレートはかすかに内側にカーブしていたが、テスト2での仕様は端がカットされ、空気を外側に流すようなデザインになった。ノーズは、先端近くの部分が絞り込まれたものに変更されている。

2019年F1バルセロナテスト2回目 ルイス・ハミルトン メルセデスW10
2019年F1バルセロナテスト2回目 ルイス・ハミルトン メルセデスW10

 ライバルであるフェラーリに後れをとっているようにも見えるメルセデスにとって、テスト2で十分な距離を走り切ることは非常に重要になる。午前中、ルイス・ハミルトンは順調に走行距離を伸ばしたが、午後を担当したバルテリ・ボッタスはコースに出た直後にトラブルに見舞われ、コース脇にマシンをとめた。油圧系の問題ということで、メルセデスはパワーユニットを交換、ボッタスは走行時間を大幅にロスし、この日は7周しか走れずに終わった。


 メルセデスは貴重な時間を失ったが、ハミルトンはW10に改善を感じたと語っている。テスト1でボッタスは、最適なバランスを見つけるのが難しいマシンであると述べていた。


「マシンの感触は比較的よかった。先週と比べて進歩した」とハミルトン。
「路面温度が上がったこともあって、タイヤもよく機能していた。これからデータをすべて分析し、さらに努力し続ける」


 テクニカルディレクターのジェームズ・アリソンは、このアップグレード版ボディワークは、開幕戦オーストラリアGPで使用する予定のものであると述べている。


「トラブルに見舞われたものの、有意義なテストができた」とアリソン。


「新しいパッケージになり、マシンの挙動が少し変わったと思う。明日はトラブルフリーで走り、さらに理解を深めたい」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号