最新記事
- ベルギーの女性インフルエンサーが、突如とし...
- アントネッリのメルセデス残留もほぼ確定、代...
- アルボンがレッドブル復帰に消極的な理由。マ...
- キャデラックF1、元インディカー王者パジェノ...
- シミュレーターに頼る新人アントネッリ、設定...
- 主張が食い違うマクラーレンとパロウ。契約違...
- ローソン「今の目標は2026年のシート確保」レ...
- F1マイアミGPが史上最年少、28歳の女性新会長...
- DAZN、2025年F1シンガポールGPで海外初の全セ...
- パドック裏話:戴冠を祝う準備をしていたマク...
- JAFが『ドライバー・オブ・ザ・イヤー2025』...
- 松田次生のF1目線:タイトル争いの重圧か。ピ...
「ホンダF1エンジンは非常にパワフルになった」とメルセデス首脳が評価。チーム序列の大きな変化も予想
2019年1月15日
メルセデスF1のチーム代表トト・ウォルフは、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)は2018年に向上し、非常にパワフルになったと評価した。一方で、2019年にチームの序列を決める上でより重要になってくるのは、新たな空力レギュレーションにうまく対応できるかどうかであるとも述べている。
ホンダは2015年にマクラーレンのパワーユニットパートナーとしてF1に復帰したものの、当初はライバルのメルセデス、フェラーリ、ルノーに追いつけず、パフォーマンスと信頼性の大幅な改善を実現できないまま、2017年末にマクラーレンとの契約を終了した。しかし新たなパートナー、トロロッソと組んだ2018年、ホンダは向上を示し、レッドブル・レーシングは2019年からルノーに代えてホンダのパワーユニットを搭載することを決めた。
レッドブル首脳陣は繰り返し、ホンダの向上に満足しており、ともにタイトルを狙いたいと大きな期待を述べている。
2014年から2018年にF1でドライバーズおよびコンストラクターズ選手権を連覇したメルセデスのウォルフ代表は、ホンダのパワーユニットは非常にパワフルになったとの見解を示した。一方で2019年の戦いにおいて一番の決め手になるのは、空力レギュレーション変更にうまく対応できるかどうかであるとも語った。2019年に向け、F1はオーバーテイクの促進を目的に、ウイング、バージボード、フロントブレーキダクトなどの規定を変更した。
ホンダのパワーユニットに変更したレッドブルは戦闘力を増すと思うかと聞かれたウォルフは「ホンダのエンジンはいまやかなりパワフルに見える」と答えたとRaceFansが伝えた。ウォルフは2019年のタイトル争いについて次のように続けた。
「これまでのパターンは見られなくなってきている。サーキットの種類によってひとつのチームが圧勝するというわけではないんだ。状況は変わった」
「確かにホンダのエンジンはいまやかなりパワフルに見える。だが一番大きく影響するのは一新された空力レギュレーションだ。それがすべての状況を一変させるだろう」
「他チームより早くレギュレーションの抜け穴を見つけたり、マシンをうまく機能させる方法を理解するチームが出てくるかもしれない。そのため、新レギュレーションには変化をもたらす非常に大きな要素があると私は考えている。今注目していないようなチームが浮上してくることだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/21(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 299 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 255 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 212 |
5位 | シャルル・ルクレール | 165 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 121 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 78 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 290 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 286 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 272 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 101 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

