最新記事
- フェルスタッペン最速、ルクレールとアントネ...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- 再び日本人が3人走行。若手勢最速は6番手リン...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- メキシコのタイヤ選択もひとつ飛ばしの3種類...
- フェラーリ代表への支持を表明したエルカーン...
- COTAのF1開催延長が米国内候補地に与える影響...
- マクラーレンとパロウの裁判に、専門家証人と...
- 角田も登場、広告からF1人気の高さを見せつけ...
- 角田車にも最新版フロントウイングを投入へ「...
- 「オースティンはいい一歩だった」結果重視の...
- ローソン、角田裕毅の公式コラボグッズを再販...
ポルシェへの供給も実現。2019年に新たな展開をみせるプーマ・モータースポーツ
2019年1月8日
1998年。ジョーダンへのギア供給からモータースポーツに携わってきたスポーツブランド、プーマ。その活動が2018年、20年目を迎えている。レーシングギアに高いファッション性を取り入れたプーマの活動を振り返り、2019年からの新しい試みをお伝えしよう。
■F1で存在感を増したプーマ
陸上やサッカー、さらにストリートファッションで非常にメジャーな存在であったプーマは、1998年にジョーダンにスタッフ用のウェアの供給、スパルコとのダブルネームとなった『スピードキャット』のリリース等、モータースポーツとの関わりをスタートさせる。
その3年後からは、レーシングラインを強化。F1ではミナルディ、ザウバーと2チームへの供給を開始し、その後ザウバーはBMWザウバーへと変わり、ここでプーマとBMWとの繋がりも生まれた。現在もDTMドイツツーリングカー選手権をはじめBMWモータースポーツのオフィシャルウェアはプーマが供給している。
F1では、2004年から新たにスクーデリア・フェラーリがパートナーシップを結んだ。チームウェア、レーシングギア等のすべてを含む供給契約で、ミハエル・シューマッハーを擁したF1最強チームとの契約はプーマのモータースポーツにおけるプレゼンスの向上、さらに王者シューマッハーからのリクエストに応えることでのギアの性能向上も図られた。
現在F1では、フェラーリのほかメルセデスAMG、レッドブルと、上位チームにギアを供給しているプーマ。もちろん各チームのアパレルもリリースされ、ファンの応援アイテムとしても好評を博している。このアイテムの豊富さ、ファッション性の高さは、これまでも多くのデザイナーやアーティストとのコラボレーションを実現しているプーマならではだろう。


■強豪が使うプーマ。日本でも多くのトップチームが使用
プーマのアイテムが使用されているのは、もちろんF1だけではない。先述のBMWは、DTMはもちろんWEC世界耐久選手権に参戦するBMW TEAM MTEKやIMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップのBMW TEAM RLLもサポート。BMWモータースポーツのコラボレーションアイテムも多数がリリースされている。
また、アメリカでも強豪チーム・ペンスキーがNASCAR、インディカーでプーマを使用するなど、世界各国で強豪チームが使用するのがプーマなのだ。もちろん日本も同様で、2008年にアンドレ・ロッテラーが使用を開始したことを皮切りに、強豪トムスがスーパーGT、フォーミュラ・ニッポン/スーパーフォーミュラで使用している。
さらにチームでプーマを使用するチームが増えたほか、2014年からはチーム・インパル、KTRがレーシングギアもプーマに。2017年からはKONDO RACINGもレーシングスーツをプーマに切り替えている。
チームとプーマのコラボレーションアイテムも登場し、こちらもファンに好評を博しているほか、ドライバーでも、大嶋和也、塚越広大、安田裕信という3人がプーマのサポートドライバーとして活躍している。日本のサーキットでもプーマはすっかりお馴染みの存在となった。





■ポルシェ×プーマが実現。19年はさらなる存在感
そんなプーマだが、2019年を迎えさらにモータースポーツ界での存在感を増しそうだ。ニュルブルクリンク24時間へニッサンGT-RニスモGT3で挑むKONDO Racingもプーマを着用することがすでに決定している。
そして何より大きなトピックスと言えるのが、1月2日に発表されたポルシェとのパートナーシップ締結だ。ポルシェはその歴史的にもモータースポーツの印象がつきやすく、かつ伝統的にファッション性が高い。ポルシェ×プーマのコラボレーションは、モータースポーツファッションにおいて新たな1ページを記しそう。
ポルシェとプーマのコラボレーションは、ポルシェワークスドライバーのレーシングギアはもちろん、ファクトリーチームのピットクルー用スーツやウェア、さらに“耐電”が重要になるフォーミュラEのウェアなどにも及ぶ。
さらにファンにとって嬉しいのは、ポルシェ・モータースポーツのレプリカプロダクトが多数リリースされるということだ。両者のもつファッション性が融合したとき、どんなアイテムがリリースされるだろうか。
「プーマのレースウェアは、最高レベルのモータースポーツのために開発されたものであり、ポルシェ・モータースポーツがF1や他のトップクラスのモータースポーツにおけるパートナーの一員に加わることが決まり、非常に嬉しく思っている」と語っているのは、プーマのビヨン・グルデンCEO。
もちろんさまざまなレーシングギアを作り出すメーカーたちも、プーマに負けず劣らぬギアを作り、いまやレーシングギア業界は活況を呈している。ファンにとってはウエルカムな戦いを楽しみにしたいところだ。

(Ryuji Hirano / autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


