F速

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ、“新名称”による2019年シーズン開幕4戦のタイヤコンパウンドを発表。カラーは3色のみに

2018年12月11日

 F1のタイヤサプライヤーを務めるピレリは、2019年シーズンの開幕4戦で使用するタイヤコンパウンドを発表。このシーズンよりタイヤの名称やカラーが新しくなることがすでに決まっており、それも併せての発表となった。


 2018年シーズンまでは、最も軟らかいハイパーソフトタイヤから最も硬いスーパーハードタイヤまでの全7種類のタイヤを使用し、各コンパウンドを色分けしていた。


 しかしこれでは複雑だという意見が挙がり、2019年シーズンに向けて簡素化しようという動きがあった。

2018年ピレリF1の7種類のドライタイヤ


 ピレリによると、2019年に使用するコンパウンドは全部で5つとなる。最も硬いタイヤを『C1』と表し、以降はコンパウンドが柔らかくなるにつれて数字が増え、最も柔らかいものを『C5』と表記する。


 また、タイヤの色は全部で3種類。白がハードタイヤ、黄色がミディアムタイヤ、赤がソフトタイヤとなる。


 さらにピレリの発表では、以下の4項目が確定している。


(1)各ドライバーは予選Q3に向けて、その週末に持ち込むタイヤの中で最も柔らかいタイヤを1セット残しておかなければならない。Q3に進出したドライバーはそのタイヤを使用し、予選後にピレリに返却する。Q3に進出できなかったドライバーは、決勝レースに向けてキープすることになる。


(2)各ドライバーは、決勝レースで使用する2種類のタイヤを残しておかなければならない。


(3)レースウィークには13セットのタイヤを持ち込むが、その内の10セットをチーム側が自由に選ぶことができる。


(4)長距離の移動を伴うグランプリについては、そのレースの14週間前までにタイヤを選択しなければならない。なおヨーロッパで行われるレースについては、タイヤ選択の期限は8週間前となっている。


■2019年:各レースの使用コンパウンド

開催国C1C2C3C4C5
第1戦オーストラリア
第2戦バーレーン
第3戦中国
第4戦アゼルバイジャン


(autosport web)


レース

3/14(金) フリー走行1回目 10:30〜11:30
フリー走行2回目 14:00〜15:00
3/15(土) フリー走行3回目 10:30〜11:30
予選 14:00〜
3/16(日) 決勝 13:00〜


ドライバーズランキング

※アブダビGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン437
2位ランド・ノリス374
3位シャルル・ルクレール356
4位オスカー・ピアストリ292
5位カルロス・サインツ290
6位ジョージ・ラッセル245
7位ルイス・ハミルトン223
8位セルジオ・ペレス152
9位フェルナンド・アロンソ70
10位ピエール・ガスリー42

チームランキング

※アブダビGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム666
2位スクーデリア・フェラーリ652
3位オラクル・レッドブル・レーシング589
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム468
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム94
6位BWTアルピーヌF1チーム65
7位マネーグラム・ハースF1チーム58
8位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム46
9位ウイリアムズ・レーシング17
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー4

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第1戦オーストラリアGP 3/16
第2戦中国GP 3/23
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
  • 最新刊
  • F速

    2024 総集編