最新記事
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
- アウディF1がアディダスと契約。公式アパレル...
- 元F1ドライバーのマルク・ジェネ、フェラーリ...
ルノー・スポール代表が辞任。後任はセールス・マーケティング部門トップのコスカスに
2018年11月16日
ルノー・スポールでは、2019年1月付けでジェローム・ストールが主導権をティエリー・コスカスに明け渡すことになった。これは同社がF1に対する取り組みを強化していくための人事だという。
コスカスはグループチェアマン兼CEOのカルロス・ゴーンの直属となり、チームの統制を最高レベルに引き上げ、F1への貢献によりルノーブランドの世界的な周知を強化していくための取り組みを行なう。
コスカスは1997年からルノーで仕事にあたっており、2016年はじめにセールスおよびマーケティング部門のトップに就任した。
ストールは1980年以来ルノーに在籍し、2015年のロータス買収によってルノーがワークスチームとしてF1に復帰した2016年以降、ルノー・スポールの指揮をとってきた。
ストールは2019年に65歳になるため、引退も視野に入っている。この人事は、ルノー・スポールのF1における5カ年計画の継続を確実にするためのものでもあると言える。
ルノー・スポールF1代表のシリル・アビテブールは引き続きグランプリレース全体の統括を担当し、エンストンとビリー-シャティヨンのシャシーおよびパワーユニット部門を監督する。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

