最新記事
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
F1の歴史が一日で分かる。サウンド・オブ・エンジンの『Legend of Formula 1』は必見/SUZUKA Sound of ENGINE
2018年11月15日
いよいよ11月17〜18日に鈴鹿サーキットで開催される『RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2018』。長きに渡るモータースポーツの歴史を築いてきた名車が世界中から集結するファン垂涎のイベントだが、オートスポーツwebが注目する“見どころ”をご紹介しよう。第4回目は、『Legend of Formula 1』のコーナーだ。
今回の『SUZUKA Sound of ENGINE 2018 RICHARD MILLE』では、過去にF1グランプリを戦ったマシンたちによるレース『マスターズ・ヒストリック・フォーミュラ1・イン・ジャパン』が開催されることから、1970年代から80年代初頭にかけての非常にバラエティ豊かなF1マシンたちが登場するが、F1はそれだけではない。『Legend of Formula 1』と題し、1960年代から2010年まで、まさにF1の歴史をたどることができる多くのマシンが登場するのだ。
登場マシンたちはホームページ(https://www.suzukacircuit.jp/soundofengine/)に詳しいが、1970年にエマーソン・フィッティパルディやヨッヘン・リントがドライブしたロータス72、ミハエル・シューマッハーが駆ったフェラーリF2005、さらに近年のF1である2010年のフェラーリF10など、注目のマシンも多い。
そして、今回注目したいのは、日本では今まであまり目にすることができなかったマシンが多く登場することだろう。これまでホンダエンジンを積んだマシンは、ホンダの努力により多くのマシンがデモランする機会に恵まれていたが、今回はホンダエンジン搭載以外のマシンを目にすることができる。

なかでも注目は、80年代のF1を戦ったウイリアムズFW12や同年のAGS JH23、89年のロータス101など、コスワースやジャッドといった、“ターボF1時代終焉後”のマシンたちがやってくることだ。当時はF1ブームが盛り上がりをみせはじめたときで、決して主役と言えるマシンたちではなかったにしろ、雑誌やテレビでその姿を目にした人は多かったはずだ。
これほど多岐に渡るマシンが一堂に会するのは『SUZUKA Sound of ENGINE 2018 RICHARD MILLE』ならでは。規定や文化、技術の進歩をまさに一気に体感することができるはず。もちろん、エキゾーストノートを聞き比べるのも楽しいはずだ。
タイムスケジュール等、詳細はホームページ(https://www.suzukacircuit.jp/soundofengine/)まで。
(Ryuji Hirano / autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


