F速

  • 会員登録
  • ログイン

タイトル獲得の望みが絶たれたベッテル「契機はF1シンガポールGPだった」と振り返る

2018年10月31日

 フェラーリF1のセバスチャン・ベッテルは、2018年シーズンのルイス・ハミルトンとのタイトル争いにおいて、自らの足場を失う転換点となったのはシンガポールGPだったと考えている。


 最大のライバルであるハミルトンとベッテルは、夏の終わりまでは接戦を繰り広げていた。しかし、その後はハミルトンが優位に立ち、今季あと2戦を残したメキシコGPで5度目のドライバーズタイトルを手中にしている。


 2018年シーズン前半は優勢だったベッテルだが、その後はレース中のアクシデントやチームの判断ミスが続いたこともあり、ポイントランキングでハミルトンの逆転を許した。


 中盤までは十分なリードを広げていたドイツGPでの手痛いミスと、イタリアGPでの1周目の失態により、ベッテルはかなりのポイントを取りこぼした。だがベッテル自身は、2018年の戦いを振り返ったとき、その行方を決定づけたのはシンガポールGPだったと考えている。


「僕にとっては、シンガポールのほうがより決定的だった」とベッテル。


「シンガポール以降の数レースは、メルセデスについていけるだけのペースを得られていなかった。それに加えて、僕たちの助けにはならないような出来事もいくつか起きていた。チームがミスを犯し、僕個人がミスを犯し、結果としてポイントを稼げなかったんだ。プラスになる要素がなかった」


「ドイツで起きたことについては、自分をひどく責めようとは思わない。今季はもっとずっと大きなミスも犯しているからね。ただ、あのミスが最も高くついた」


「残念ながら、あれもレースの一部なんだ。プッシュしようとするときに、少しやり過ぎてしまうことがある。しかも僕はあのとき、間違ったコーナーを選んでしまっていた」


 2019年シーズンは「メルセデスを王座から追い落とす」と決意しているベッテルだが、その前にまずは、コンストラクターズ選手権でフェラーリがメルセデスに勝つために、残されたチャンスに集中していくという。


「これからの2週間で、自分たちの力をあらためて証明できる可能性はあると思う。僕たちはチームのために戦うつもりだし、メルセデスを捉えていればチャンスはあるよ」とベッテル。


「もう少しポイントを獲得する必要はあるけれど、アメリカGPは良い展開だったし、前戦のメキシコGPも良かった。だから、最後の2レースでも同じような戦い方を続けられればいいね」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
4/12(土) フリー走行3回目 21:30〜22:30
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号