F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ「悪天候が新エアロパッケージのテストに影響も、手応えを感じた」:F1アメリカGP金曜

2018年10月20日

 2018年F1アメリカGPの金曜、ウエットコンディションのなか、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーはフリー走行1=13番手/2=2番手、フリー走行1で走行したショーン・ゲラエルは20番手、フリー走行2で走行したブレンドン・ハートレーは6番手だった。


 ホンダは、日本GPで初めて本格導入した新型パワーユニットにさらに改良を加えたものを持ち込んできた。アメリカGPでこれを2台に搭載する予定で、金曜走行を前に、ガスリー車に7基目のICE(エンジン)、ターボチャージャー、MGU-H、6基目のMGU-Kが投入され、ガスリーがペナルティによりグリッド後方からのスタートになることがFIAから発表された。ハートレー車には土曜から新たなPUエレメントを使用する予定であり、ハートレーも後方グリッドに降格される見込みだ。


 一方トロロッソは新エアロパッケージを持ち込み、FP2でガスリー車を使ってテストを行っている。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーフレースエンジニア ジョナサン・エドルズ
 ショーンが再びチームに合流し、FP1で走行してくれた。ただ、天候が悪く、理想的なコンディションではなかった。なぜか彼が我々とともにFP1で走ると、いつも雨が降るね。


 今日は2台のマシンを使って大規模なテストプログラムを実施した。ピエールのマシンに新しいエアロパッケージを導入する計画を立てていたが、FP1では難しいコンディションだったため、使用しないことを決めた。予定していたテスト項目には取り組めなかったが、インターミディエイト向けのコンディションでマシンを最高の状態で走らせるためのオペレーションの仕方について理解を深めた。


 FP2ではまだウエットコンディションだったものの、新エアロパッケージについて学びたかったので、ピエールのマシンに装着して走らせた。このコンディションでは空力パッケージについて判断するのは難しかったため、予定していたエアロレイクを装着してのテストはできなかったが、今日の走りを見る限り、うまく機能しているようなので、よかったと思う。


 ウエットタイヤとインターミディエイトタイヤを使い、2台を同じようなプランで走らせた。これから大量のデータを分析する。



(autosport web)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP