Ferrari関連記事
ベッテル、赤旗時のスピード違反で3グリッド降格。「常識に欠けるペナルティ」と不満示す
2018年10月20日
フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、F1アメリカGP金曜フリープラクティス1で、赤旗の際に十分な減速を行わなかったとして、ペナルティを科されることが決定した。
ウエットコンディションのFP1で、ザウバーのシャルル・ルクレールがスピンし、コースオフ。復帰する際にコースに砂利をばらまかれたことで、コース清掃のため赤旗が掲示され、セッションが中断された。
ベッテルはこの際にスピード違反を犯したと判断された。スチュワードはベッテルおよびフェラーリの代表者から事情を聞き、ビデオやテレメトリーなどの検証を行った後、セクター6から7でFIAのECUで示されたタイムを下回るペースを維持していなかったとの結論を出した。
2018年シーズンの規則ではドライバーは赤旗時、大幅にスピードを落とさなければならず、この規則への違反は重く受け止められる。スチュワードは、「ベッテルはレッドフラッグ掲示時に十分減速しなかった」と判断、3グリッド降格およびペナルティポイント2の罰を科すことを決定した。
前戦日本GPではエステバン・オコンが、それより前の開幕戦オーストラリアではダニエル・リカルドが、同様の違反で3グリッド降格のペナルティを受けている。
このペナルティにベッテルは不満を示している。
「赤旗を見たから減速した。周囲を見て、どこかにマシンが止まっているのか、ウォールにぶつかっているのか、ターン9から10で何か起きているのかを確認し、規則に従うために大幅にスピードを落とした」とベッテルはSky Sportsにコメントしている。
「分かっていたから、減速した。でも、規則にも常識が必要だ。(ペナルティは)間違っていると思う。僕は減速したし、何が起きているのか、ちゃんと確認した。規則は明確だし、僕らもそれを承知している。でも、ウエットでこういうことが起きたのはこれが初めてだ。ウエットだとターゲットタイムが大幅に遅いから、30km/h、40km/h、50km/hも落とさなければならない。次はそうする必要があるんだろうね」
「でも、自分の後ろを他のマシンが走っていたら、そうすることが正しいとは思えない。追突されてしまうだろう。それでもペナルティを受けないことの方が重要なのだろうね」
現在ランキング2位のベッテルは、ポイントリーダーであるルイス・ハミルトンに67点の差をつけられている。今週末のアメリカGPでハミルトンが優勝した場合、ベッテルが2位に入らない限り、ハミルトンが自身5度目のタイトルを確定する。
(autosport web)
関連ニュース
| 11/21(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 11/22(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 11/23(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


