F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハートレー、昨年F1デビューを果たしたアメリカGPは「1周年という小さな節目」

2018年10月18日

 約1年前、ブレンドン・ハートレーは、叶うことはないだろうと思われていたF1という夢に向けて、準備を進めていた。


 2010年にヘルムート・マルコによってレッドブルの若手ドライバープログラムから外されたときに、ハートレーのF1でレースをするという望みは打ち砕かれていた。代わりに彼はスポーツカーレースでのキャリアで成功を収めることになった。


 ハートレーは、2017年のル・マン24時間で優勝を飾った後、マルコからもう一度F1を試してみる気はないかと尋ねる電話を受けて驚いたという。彼は2017年のアメリカGPで、トロロッソからF1ドライバーとしての正式なスタートを切った。


「僕がアメリカGPでF1デビューを飾ってから1年になる」と28歳のハートレーは今週、テキサス州オースティンにあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)へ赴く前に語った。


「F1での1周年は小さな節目だ。けれども、僕がF1マシンですでにドライブしたことのあるコースへ行くのは、今シーズンでこれが初めてのことになる」


「オースティンへ戻ることにとても興奮している。なぜなら僕はあの街が好きだし、コースも楽しめるものだからね。コースは全体的にとてもバンピーな路面になっていて、非常に難易度が高い」


「新しいコースにしては、たくさんの特徴がある。多くのうねりがあって、最初のセクションは超高速だ。鈴鹿の“蛇のようなかたち”と少し似ている」


「F1マシンを初めてドライブしたときのことは決して忘れない。あのセクションを通り過ぎるとき、僕の首は左右にもぎとられそうになったよ! F1カレンダーのなかでも最も印象的なセクターのひとつだ」


 ハートレーは、今シーズン末にレースシートを確保できるかどうかのプレッシャーにさらされていることを理解している。彼は2019年にはレッドブルに昇格を果たすチームメイトのピエール・ガスリーと、同様の結果を出すだけの力量を示すことができていない。


 しかしながらハートレーは、前戦の日本GP予選では6番グリッドを獲得し、自身最高の予選結果を達成している。ハートレーは、自身とチームがこの勢いを今週末のCOTAでのレースでも維持できることを期待している。


「日本GPで、とてもポジティブな予選パフォーマンスを発揮した後でのアメリカGPということになる。日本での僕たちは、明らかな前進を示すことができた」


「今回も予選で良いパフォーマンスを発揮し、日曜の決勝ではポイント獲得を目指すことになるだろう」


 ハートレーが強力なシーズンフィニッシュを飾ることで、チームに復帰してくるダニール・クビアトとともに2019年も残留できるかどうかは、現時点ではまだ不明だ。だがハートレーは、たとえ“好青年”という評判を失うことになっても、全力を尽くしていこうと考えている。


「僕はアプローチを大きく変えた。特に僕がシートを失うんじゃないかという噂があった、今シーズンの3戦の後でね」とハートレーは語った。


「実際そのことは僕を強くしてくれた。僕にとっては、こうした出来事にどう反応するのかというテストのようなものだった。多少自己中心的になり、自分自身のことを考え、周囲からどう思われるかを気にしすぎないようにした」


「たとえ結果には表れていなくても、僕にとっては効果があった」


 ハートレーは、たとえWEC世界耐久選手権のような最高峰のシリーズを経たとしても、F1に参戦するということがどれだけ大きなステップであるかを過小評価すべきではないと付け加えた。


「F1は非常に複雑だ。ただマシンをドライブするだけのことではないんだ。コースの外でも中でも、多くのことが起きている」


「ホンダやエンジニアなど、周囲の人たちの力をどのように引き出せばいいのかを理解し、望むようなマシンのセットアップを実現することだ」と彼は説明した。


「それは絶えず続く学びのプロセスなんだ。自分自身が1年中向上し続けていることは分かっている。今シーズンはあと数戦が残っているけれど、良い結果が出せることを願っている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号