最新記事
- グランプリのうわさ話:レッドブル入りが噂さ...
- マクラーレン、シンガポールでの接触を検証、...
- 従来型のウイングで走行、ひとつ前の型は“ス...
- 「やっぱ、ダウンフォースすげえな」坪井翔が...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP スプ...
- ノリスが最速、ヒュルケンベルグが2番手に飛...
- 【タイム結果】2025年F1第19戦アメリカGP フ...
- アップルがアメリカにおける5年間のF1放映権...
- 苦戦する元僚友ハミルトンには「いい瞬間も少...
- スプリントの有無で「チケットの売れ行きは変...
- 不本意な解雇から身を守り、報酬の増額も果た...
- 【F1コラム】歴史あるGPが消滅、誤った方向に...
トロロッソ・ホンダ甘口コラム ロシア&日本GP編:終盤戦に期待がかかる“スペック3”パワーユニット
2018年10月15日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評します。F1第16戦ロシアGP、第17戦日本GPを、甘口の視点でジャッジ。
————————————
ロシアGPでは、金曜日のフリー走行を走り終えた段階で満足のいくレベルまで熟成できずに土曜日以降の投入を見送ったスペック3。その後、ホンダのスタッフはトロロッソのエンジニアたちとともに、イギリスのミルトンキーンズにあるHRD MKで日本GPに向けたキャリブレーション(設定データの調整)を行い、鈴鹿に2台そろって投入された。
ベンチテストでは実走状態を100%再現することができないため、鈴鹿での走り出しが注目された。果たして、日本GPで積むスペック3の走りは「ロシアGPでは満足のいくレベルに熟成されませんでしたが、初日のフリー走行では十分満足のいくレベルに達しました」(田辺豊治F1テクニカルディレクター)ということで、鈴鹿では土曜日以降も使用された。
そのスペック3は、予選で2台そろってQ3に進出。レースでもピエール・ガスリーがピットストップする前まではロマン・グロージャン(ハース)に続く7番手を走行し、第二集団で2番手となるポジションを走行していた。
その後、ガスリーはピットストップのタイミングでポジションを大きく落とし、レース終盤はブリスターにも悩まされて、ズルズルと後退。最終的に11位となり、ポイントを獲得することができなかった。
チームメートのブレンドン・ハートレーは自身、今シーズン最上位となる6番グリッドを手にしていたが、スタートで大きく出遅れた後はポイント争いができないまま、13位に終わった。
日本GPでのスペック3は、土曜日はその性能を発揮できたが、日曜日はフラストレーションが残る結果に終わった。

1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

