F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダ F1日本GP密着:初日トップ10入りで上機嫌のハートレー、予選にも自信

2018年10月5日

 ロシアGPが終了した2日後、トロロッソ・ホンダのドライバーふたりは、栃木県さくら市にあるHRD Sakuraを表敬訪問した。ファクトリーで働く従業員たちからの温かい応援をもらっただけでなく、ピエール・ガスリーは施設に保管されてあったF1マシンに乗る機会にも恵まれた。


 ガスリーが乗ったマシンは1991年にゲルハルト・ベルガーがドライブしたカーナンバー2のMP4/6。そのとき、ベルガーの担当のエンジン・エンジニアだったのが、当日ふたりのドライバーの案内役を務め、現在ホンダF1のテクニカルディレクターでもある田辺豊治エンジニアだ。


 ガスリーがMP4/6のコックピットに収まって子供のように喜んでいるころ、イギリスのミルトンキーンズにあるホンダF1のファクトリーのHRD MKでは、寸暇を惜しんで日本GPの準備を行なっていた。


「テスト用のエンジンがさくらからミルトンキーンズに届くのを待って、火曜日(10月2日)からテストを開始しました。トロロッソからのギヤボックス担当のエンジニアも来てくれてホンダのエンジニアと一緒に作業を開始していたようです」(田辺TD)


 ロシアGPの金曜日に使用したスペック3は封印されているため、ソチから鈴鹿へ直接、空輸され、日本GPで使用するトロロッソの車体にドッキング。HRD MKのテストで得たデータをHRD MKから鈴鹿へ送り、レースチームのエンジニアたちが木曜日に現場で調整した。


 こうして開始されたF1第17戦日本GP初日。トロロッソ・ホンダの2台に搭載されたスペック3は、フリー走行でスムーズに周回を重ねた。


 午前中ガスリーは20周走って11番手、ブレンドン・ハートレーは23周走って17番手。ハートレーのタイムがガスリーよりコンマ9秒遅かったのは、新しいパーツの比較テストを行っていたからだった。


「ミルトンキーンズで行なったキャリブレーション(設定データの調整)に関しては、かなり改善され、今回は土曜日以降の使用に関しても問題ないレベルに熟成されたと考えています。オシレーション(共振)も改善されました」(田辺TD)


 ところが、午後のフリー走行2回目にガスリーのマシンに問題が発生する。


「燃料システムに問題が出ました。トラブルを起こした部品が燃料タンク内にあったため、交換作業に時間を費やしてしまったようです。フリー走行2回目へ向けて、最後のエンジンがけのときに、燃圧が上がらなくなりました」

■予選は速さを発揮できるドライコンディションを期待

 そんな中、ノートラブルだったチームメイトのハートレーは10番手のタイムをマーク。


「今日は鈴鹿を本当に楽しむことができた。最高のサーキットだね。フォース・インディア、ハース、ザウバーと十分戦える」とハートレーは笑顔だった。


 じつはハートレーがフリー走行2回目でトップ10に入るのは、トロロッソ・ホンダになってから初めてのことだった。


「走り出しとしては、悪くない感触です。ただ、ライバルたちも金曜日の夜にさまざまなセッティング変更を行ってくるので、Q3進出は簡単ではないことは覚悟しています。われわれもトロロッソ・ホンダとして、ベストを尽くします」(田辺TD)


 2018年シーズン、トロロッソ・ホンダがフリー走行2回目でトップ10に入ったのは、第2戦バーレーンGP(ガスリー8番手)、第8戦フランスGP(ガスリー10番手)、第9戦オーストリアGP(ガスリー9番手)、第10戦ハンガリーGP(ガスリー9番手)、第16戦ロシアGP(ガスリー8番手)の合計5回ある。


 このうち、予選でトップ10に入ってQ3に進出したのは、バーレーンGP(ガスリー予選6番手)、第10戦ハンガリーGP(ガスリー予選6番手)の2回。前戦ロシアGPもパワーユニットを交換していなければ、Q3進出のチャンスは十分あった。


 台風が接近している鈴鹿だが、いまのトロロッソ・ホンダに雨は必要ない。ドライコンディションでの予選に期待したい。



(Masahiro Owari)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号