Toro Rosso関連記事
ホンダ田辺TD「新パワーユニットに大きな改善が見られた。ロシア後の調整作業は成功」:F1日本GP金曜
2018年10月5日
2018年F1日本GPの金曜、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーはフリー走行1=11番手/2=13番手、ブレンドン・ハートレーはフリー走行1=17番手/2=10番手だった。
FP2でガスリーは燃料システムにトラブルがあり、セルのパーツを交換しなければならなかったため、走行をスタートできたのがセッション残り20分ごろだった。しかしガスリーはわずか10周の走行のなかで、13番手とまずまずのタイムを記録している。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ホンダF1テクニカルディレクター田辺豊治
ドライバーたちは3日間にわたってホンダのファクトリー数カ所を訪れ、歓迎を受けました。そして今日という日を迎え、ホームグランプリでコースを走り始めることができました。
今日は、ソチの金曜に最初に使用したパワーユニットの最新バージョンから、有望なデータを得ることができました。大きな改善が見られましたし、ロシア後、新仕様のパワーユニットに関して行ってきた調整作業がうまくいったことが確認できました。
残念ながらピエールは燃料システムの問題によりFP2で走行時間を失いましたが、まだ週末のこの段階ですので、それほど大きな影響はありません。
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
2025年F1カレンダー
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


