F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1日本GP FP1:ハミルトンがトップタイム、新パワーユニット搭載のトロロッソ・ホンダは11、17番手

2018年10月5日

 F1第17戦日本GP金曜フリー走行1回目は、メルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイムをマークした。


 台風25号の影響が心配される日本GPの週末。当初の天気予報よりは回復傾向のようだが、初日は朝から弱い雨が降ったり止んだりを繰り返している。FP1の始まった午前10時の時点で、降水確率は40%。気温22℃、路面温度26℃。メインストレートでは、弱い向かい風が吹いている。


 タイヤに厳しい鈴鹿には、ミディアム、ソフト、スーパーソフトの3種類のタイヤが投入された。低迷状態から抜け出せないマクラーレンは、予選Q3進出を最初からあきらめたということか。最も固いミディアムをどこよりも多い4セットも選び(レッドブルやフェラーリは、1セットのみ)、セッション序盤から積極的にこのコンパウンドで周回している。


 第16戦ロシアGPの初日に続き、ホンダの最新パワーユニットであるスペック3を改めて搭載したトロロッソ・ホンダは、2台ともにソフトで周回を続け、ピエール・ガスリーが開始後30分の時点で8番手タイムを出した。しかしその直後、130Rの立ち上がりをスロー走行していたところをハミルトンが危うくかわし、シケインを直進。セッション後に審議されることになった。


 最初の1セットを返却する開始後40分の時点で、ソフトを履いたバルテリ・ボッタス(メルセデス)が1分29秒842でトップ。約コンマ1秒差でスーパーソフトのセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が追い、ミディアム装着のハミルトンが3番手に付けている。


 各車が周回を再開した50分、新品ミディアムに履き直したフェルナンド・アロンソ(マクラーレン)がデグナー1の進入で左側のタイヤを落とし、挙動を乱して大きくコースアウト。グラベルから何とか脱出し、自力でピットに戻った。直後にはガスリーもターン3でアウト側の草地に飛び出し、フロアにダメージを負った。


 その後、ソフトに履き替えたハミルトンは1分28秒691のタイムでトップに立つと、そのままロングランに移行。ボッタスは逆に、ミディアムでのロングランを担当した。3番手にダニエル・リカルド(レッドブル)、4、5番手のキミ・ライコネン(フェラーリ)、ベッテルは使用した2セットはいずれもスーパーソフトだった。6番手にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、中団勢トップの7番手にはエステバン・オコン(フォース・インディア)が入った。


 トロロッソ・ホンダはソフトでの周回に徹し、ガスリー11番手、ブレンドン・ハートレーは17番手だった。



(Kunio Shibata)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号